著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【兵は拙速を聞く】の意味と使い方や例文(出典)

「兵は拙速を聞く」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
兵は拙速を聞く

「兵は拙速を尚ぶ」ともいう。

【読み方】
へいはせっそくをきく

【意味】
軍隊は、精鋭を養成することが大事で、兵士の数を多くすることにばかり力を入れてはいけない。

「兵」は、戦略。戦術。
ことわざ博士
「兵は拙速を聞く」という表現は、戦略や計画が完璧でなくても、迅速に行動することが重要であると教えているんだ。

この言葉は、時には完璧を求めることよりも、素早い決断と行動が勝利につながることがあるという戦術的な考え方を示しているんだよ。

助手ねこ
そやね。つまり、「完璧な計画を待ってる時間がないときは、ちょっと荒いかもしれへんけど、すぐ動いた方がええ」ってことやな。完璧を目指して時間を使いすぎるとチャンスを逃すこともあるわけや。

だから、早く動いて、状況を自分の有利に変えるんが肝心やってことや。これ、戦場だけやなくて、ビジネスや日常生活にも応用できる考え方やね。

【出典】
孫子そんし

【スポンサーリンク】

「兵は拙速を聞く」の解説

カンタン!解説
解説

「兵は拙速を聞く」という言葉は、「孫子」の戦略において、完璧な計画を立てるよりも迅速な行動を優先するべきだという教えを表しているんだ。この表現は、完璧を求めて時間をかけ過ぎることなく、たとえ計画が少し粗い部分があっても、すばやく行動して勝機をつかむ重要性を強調しているよ。

「孫子」では、戦争とは時間との競争であり、迅速に行動することがしばしば長期的な戦いよりも優れた結果をもたらすと説明されている。その理由は、敵に対して行動することで、敵が準備不足のまま対応せざるを得なくなり、その隙をつくことができるからだ。

例えば、敵がまだ十分な準備をしていない時に急攻することで、敵を驚かせて優位に立つことができる。これはビジネスやスポーツでも同様で、市場に新しい製品をいち早く投入することや、試合で先手を打つ戦略が効果的な場合があることを示している。

この教えは、完璧な準備を目指すことも重要だが、時と場合によっては、速度と機敏さが成功の鍵となることを教えてくれるんだね。

「兵は拙速を聞く」の使い方

健太
もう、明日の発表の準備が全然進んでないよ。完璧に仕上げたいけど時間がない!
ともこ
確かに完璧がいいけど、孫子の言葉にもあるじゃん。兵は拙速を聞くって。完璧を目指すより、まずは速さが大事だよ。
健太
作戦を練るのに時間をかけるよりも、少し荒いかもしれないけどとにかく行動を起こして進めた方がいいってことだね。それなら今日のうちにとりあえずのプレゼンを組み立てて、明日の朝、修正しようかな。
ともこ
そうそう、行動あるのみ!今できることをやって、時間の許す限り修正するのがベストだよ。
【スポンサーリンク】

「兵は拙速を聞く」の例文

例文
  1. 部下たちには兵は拙速を聞くと教え、迅速な判断と行動を促しています。
  2. 戦場では常に兵は拙速を聞くことが求められ、状況に応じた即座の決断が勝利の鍵となります。
  3. 政治の舞台でも兵は拙速を聞く原則が通用し、機を逸することなく行動することが重要です。
  4. ビジネスの世界では競争が激しく、企業は常に兵は拙速を聞く姿勢で市場に対応しなければなりません。
  5. プロジェクトの進行においても、兵は拙速を聞く精神がプロジェクトの成功につながることがあります。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。