「恒産無くして恒心無し」の意味(出典・類義語・英語訳)
【ことわざ】
恒産無くして恒心無し
【読み方】
こうさんなくしてこうしんなし
【意味】
一定の職業がなかったり、物質面の安定がなかったりすると、正しく落ちついた心を持つことはできないというたとえ。
しっかりした生計がないと、人の心もバラバラになっちゃうんやね。それは大事なことや、注意しなあかんね。
【出典】
「孟子・梁恵王上」に、
「恒産無くして恒心有る者は、惟(た)だ士のみを能くするを為す。民の若(ごと)きは則(すなわ)ち恒産無ければ、因りて恒心無し」
一定の生業がなくても、安定した道徳を持つことができるのは、学問を修養することのできた士だけである。
一般の民は暮らしが安定しなければ、安定した道徳心を持つことができない。
と、ある。
そこで、孟子は斉(せい)の宣王に対して、「政治の根本は人民に職を与えて、生活の安定をはかることだと説いている。
「孟子・縢文公(とうぶんこう)」には、
「恒産有る者は恒心あり。恒心無きものは恒心無し」とある。
【類義語】
・衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
【英語訳】
From hand to mouth will never make a worthy man.
「恒産無くして恒心無し」の解説
「恒産無くして恒心無し」っていう言葉は、古い中国の本『孟子』っていうのに出てくる言葉だよ。この言葉の意味はね、「しっかりとしたお金や仕事を持っていないと、心の中での正しい考えや気持ちを保ち続けるのは難しいよ」ということなんだ。
例えばね、お小遣いが全然なくて、お菓子が買えない時、他の友達が持っているお菓子をちょっと欲しがったりすること、あるよね?それと似てて、ちゃんとした仕事やお金がないと、ちょっとズルいことをしたり、悪いことを考えたりすることが増えるかもしれないっていうのが、この言葉の意味だよ。
「恒産」は安定したお金や仕事のことで、「恒心」は心の中の正しい考えや気持ちをずっと保つこと。だから、この言葉は、しっかりとした仕事やお金があることが、人の心を良く保つために大切っていうことを教えてくれているんだよ。
「恒産無くして恒心無し」の使い方
「恒産無くして恒心無し」の例文
- 恒産無くして恒心無しというけれど、失業率が高くなると治安の維持も難しくなることがある。
- 生活を安定させるためには、やはり仕事が大切だと思う。恒産無くして恒心無しというだろう。
- みんなが安心して暮らすためには、恒産無くして恒心無しということを心に留めて、まずは安定した収入のある就職先を見つけよう。
- 恒産無くして恒心無しというのだから、まずは仕事を探してはどうかと提案された。
- 忙しい毎日も大変だけれど、恒産無くして恒心無しだ。生活を安定させることは、精神を安定させることにもつながる。
まとめ
恒産無くして恒心無しというように、経済や物質面が安定してこそ、精神面も安定するのではないでしょうか。
まずは生活が安定するように努めたいものですね。
この言葉は、経済的な安定が人の行動や思考に大きな影響を持つことを示しているよ。