「文は人なり」の意味(語源由来・英語訳)
【ことわざ】
文は人なり
【読み方】
ぶんはひとなり
【意味】
文章を見れば書き手の人柄が知れる。
ほな、それは「書かれた文章を見たら、その人の性格や考えがわかる」ってことやな。人の書くものには、その人のいろんな面がちゃんと出てるってわけや。
言葉の選び方一つにも、その人の細かいところが見え隠れするから、文章ってのはなかなか興味深いもんやね。それでその人がどんな人かちょっとはわかるってことや。
【語源・由来】
フランスの博物学者ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォンが、1753年、アカデミーフランセーズの入会演説で言った言葉から。
【英語訳】
・The style is the man (himself).
ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォンは、1707年から1788年を生きたフランスの博物学者、数学者、植物学者です。まず数学の分野で活躍をした彼は、確率論の分野に微分や積分の概念を導入したとされています。また彼は、1749年から1778年までに36巻が刊行され、ビュフォン没後にラセペードによって8巻が追加されたフランスの百科事典『一般と個別の博物誌』の著者としても有名です。これはベストセラーとなり、のちの博物学や科学思想の発展に影響を及ばしました。
【スポンサーリンク】
「文は人なり」の解説
カンタン!解説
「文は人なり」という言葉は、人の書いた文章を見ることで、その人の性格や考え方がわかるっていう意味なんだよ。この言葉はフランスの博物学者ビュフォンが言ったもので、文章はその人の心や性格を映し出す鏡のようなものだと教えてくれているんだ。
たとえばね、誰かがとても丁寧に書いた手紙や話が面白い小説を読むと、その人がどんな性格か、どんなことに興味があるかが少しわかるよ。文章からその人が優しいか、冒険好きか、考え深いかなど、色々なことを感じ取ることができるんだよ。
だから、「文は人なり」っていうのは、書くことによって自分自身を表現しているとも言えるんだね。
「文は人なり」の使い方
この読書感想文、名前が書き忘れてあるけれど、君が書いたものではないかしら?
あれ、僕名前書き忘れてたっけ。どちらにしても僕のもので間違いないよ。どうして分かったの?
文は人なりというでしょう。この文を読めば、君の書いた文章だとよく分かるわ。
僕の書く文はそんなに特徴的かな?それとも名前を忘れたのは僕だけだったりして。
【スポンサーリンク】
「文は人なり」の例文
- 文は人なりというのだから、手紙を書くのであればより丁寧に書くべきだ。
- 文は人なりというように、彼の過激な性格はこの頃の作文から読み取る事が出来る。
- 文は人なりで同じ内容でも、書く人によって物語の印象が変わるのはとても面白い。
- 彼女がどんな気持ちでこの手紙を書いたのか、文面を見ればよく分かる。文は人なりだ。
- 文は人なりで、自己PR文を読むだけでその人のひととなりが見える。
人の内面や人格がその書き方や言葉遣いに反映されることを表しているんだね。文章は、書き手の鏡のようなもので、読む人にその人となりを示すんだ。