【ことわざ】
猫に鰹節
【読み方】
ねこにかつおぶし
鰹節は「かつぶし」と読むこともあります。
【意味】
①過ちが起きやすい状態であること。
②危険な状況、安心できない状況、信用できない状況にあること。
【語源・由来】
「根無草(ねなしぐさ)」の中にある言葉「焼鼠を狐に預け、猫に鰹節の番とやらにて、必定、しくじりの番なり」が由来となっています。
「猫に鰹節」は「猫に鰹節の番をさせる」を省略したものです。
猫の好物の鰹節を目の前に置いたら、すぐ食べられてしまうからですね。
日本では猫の好物の代表として「鰹節」が挙げられますが、英語圏では「牛乳」や「クリーム」が猫の好物となっています。
現代では、鰹節は猫にとっては栄養バランスの悪い食材とされます。風味付け程度に与えるのは問題ありませんが、大量に与えると栄養バランスを崩してしまいます。
現代では、鰹節は猫にとっては栄養バランスの悪い食材とされます。風味付け程度に与えるのは問題ありませんが、大量に与えると栄養バランスを崩してしまいます。
【類義語】
・猫に鰹
・猫に乾鰹(かれがつお)
・猫に鰹節の番
・猫に魚の番
・猫に乾鮭
・猫に生きいわし
・犬に肴の番
・犬の前のかし米(まい)
・狐に小豆飯
・金魚に孑孑(ぼうふら)
・渇馬水を守り餓犬肉を護る(かつばみずをまもりがけんにくをまもる)
・盗人に鍵を預ける
・盗人に蔵の番
狐の好物は油揚げだけではなかったようですね。
かし米とは、水で洗い清めたお米の事です。
かし米とは、水で洗い清めたお米の事です。
【英語訳】
・It is like setting a wolf to guard the sheep.
・It’s like letting the fox guard the henhouse.
・Trusting a cat with milk.
【スポンサーリンク】
「猫に鰹節」の使い方
あはは、このマンガ本当に面白いな~♪
健太君、明日テストがあるって知ってる?
知ってるよ。友達から借りたこのマンガを読み終わったら勉強するから。
1巻から100巻まである長期連載のマンガじゃないの。まったく猫に鰹節とはこの事ね。
「猫に鰹節」の例文
- 財布をダッシュボードの上に置いて車を離れるなんて、猫に鰹節で泥棒に盗んでくださいってお願いしているようなものだ。
- 前から金銭絡み良くない噂が立っていた彼が会計責任者になった時点でこうなることは分かっていたよ。だって猫に鰹節じゃないか。遅かれ早かれ会社の金に手を出すと睨んでいたさ。
- 窓を開けっぱなしにしたまま買い物に出かけるなんて、猫に鰹節と言うように、泥棒に入られて当然だよ。