「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【益者三友、損者三友】の意味と使い方や例文(出典)

益者三友、損者三友

「益者三友、損者三友」の意味(出典)

意味【ことわざ】
益者三友、損者三友

【読み方】
えきしゃさんゆう、そんしゃさんゆう

【意味】
交際してためになる三種類の友人と、交際して損をする三種類の友人。

「益者三友」は、正しいと思うことを直言する正直な人、誠実な人、博識な人の交際してためになる三種の友人のこと。人と付き合うに当たって、友人をどう選ぶかを述べた語。
「損者三友」は、うわべだけの不正直な(便辟)人、誠実さのない(善柔)人、口先だけ達者な(便佞)人を友とするのは害であるということ。人とつき合うに当たって、友人をどう選ぶかを述べた語。
ことわざ博士
「益者三友、損者三友」という言葉は、交際することでプラスになる三種類の友人と、逆に交際することでマイナスになる三種類の友人を指すんだよ。
助手ねこ
そうかいな。つまり、「プラスになる友達とマイナスになる友達がある」ってことやな。

友達っていうのも、人によって影響は違うからな。よく考えて、良い影響を与えてくれる友達と付き合うべきやな、これは。

【出典】
論語ろんご

【スポンサーリンク】

「益者三友、損者三友」の解説

カンタン!解説
解説

「益者三友、損者三友」っていう言葉はね、友達を選ぶときに、どんな人たちと付き合うといい影響があるのか、逆にどんな人たちと付き合うと悪い影響があるのかを教えてくれる言葉なんだよ。

「益者三友」は、交際してためになる三種類の友人のことを言っていてね、それは1つめには正直で、自分が正しいと思うことを遠慮せずに言ってくれる人、2つめには誠実な人、そして3つめにはたくさんのことを知っている、つまり博識な人のことを指しているんだよ。

一方で、「損者三友」は交際して損をする三種類の友人のことを言うんだ。それは1つめにはうわべだけの不正直な人、2つめには誠実さのない人、そして3つめには口先だけ達者な人を指すんだよ。これらの人たちと友達になると、自分にとって良くない影響があるっていうことを教えてくれているんだね。

これらの教えは、古代の中国の思想家、孔子が語ったもので、人と付き合うときに、友人をどう選ぶべきか、という大切な教えを伝えているんだよ。

「益者三友、損者三友」の使い方

ともこ
益者三友、損者三友
健太
ともちゃん。お経読んでるの。
ともこ
違います。お友達のことを考えてるの。健太君は損者三友かもね。
健太
「えきしゃさん」より「そんしゃさん」の方が上なんだ。
【スポンサーリンク】

「益者三友、損者三友」の例文

例文
  1. ただ漫然(まんぜん)友達を選ぶのではなく、益者三友、損者三友を基準として考えてみるのもひとつの方法です。
  2. 益者三友、損者三友とはいいますが、人間とは複雑な生き物です。その人の本質を見抜くのはそう簡単なことじゃありません。
  3. 一般的にいえば、益者三友、損者三友ということは全くその通りだと思います。ただし、人には育った環境や受けた経験などこれまでの人生がありますので、ある程度時間をかけて評価することが必要でしょう。
  4. 友達について益者三友、損者三友というが、会社も全く同じだな。

まとめ

子供の頃に友達を選ぶとは、好き嫌いや家の近さだったりしました。社会人になると私的な友達は別として、会社や仕事関係で友達になる・ならざるをえないことがあって、まさに益者三友、損者三友ということが出てきます。孔子さんは損者としていますが、だから付き合うなとは書いていません。損を承知でお付き合いすることも勉強になります。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪