著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【下衆の後知恵】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

下衆の後知恵

「下衆の後知恵」の意味(類義語・対義語・英語訳)

意味【ことわざ】
下衆の後知恵

【読み方】
げすのあとぢえ

【意味】
愚かで教養のない者は、必要なときに知恵が浮かばず、物事が終わってから良い考えが浮かぶというたとえ。

ことわざ博士
「下衆の後知恵」という言葉は、いざというときに役立つ知恵やアイデアが出てこないのに、その事が終わった後に突然良い考えが出てくることを指しているんだよ。
助手ねこ
あ、それってもうちょっと簡単に言えば、「大事なときには思いつかないのに、後で『あ、こんなことすればよかったな』って後悔すること」やな。

事が終わってから「あれもこれも」って考えるのは簡単やけど、実際の場面で役立つ考えをするのは難しいんやね。

【語源・由来】
下衆(げす)とは、品性が劣っていたり、能力が十分ではない者のこと。

【類義語】
・下衆の後思案(げすのあとじあん)
・下衆の知恵は後から(げすのちえはあとから)

【英語訳】
An afterwit is everybody’s wit.
It is easy to be wise after the event.
Afterwit comes over late.

「下種の後知恵」「下司の後知恵」とも書く。
【スポンサーリンク】

「下衆の後知恵」の解説

カンタン!解説
解説

「下衆の後知恵」っていう言葉は、簡単に言うと、バカな人はいざという時には役に立たないアイディアしか思いつかなくて、事が終わってから「ああ、こうすればよかった!」って思いつくことを言ってるんだよ。

例えば、テストが終わった後で「ああ、もっと前から勉強しておけばよかった」と後悔するのは、この「下衆の後知恵」に当たるよ。大事なのは、事前にしっかりと準備して、事が起こる前にちゃんとした考えや策を立てることだよね。このことわざは、後で後悔するよりも、前もってちゃんと考えて行動することの大切さを教えているんだよ。

「下衆の後知恵」の使い方

健太
昨日みんなで話し合っていたことだけど、とてもいい考えが浮かんだんだ。
ともこ
健太くん、昨日結果は決定したじゃない。
健太
もっといい考えがあるんだよ。
ともこ
それなら話し合っているときに言うべきよ。今さら言うなんて、下衆の後知恵よ。
【スポンサーリンク】

「下衆の後知恵」の例文

例文
  1. 彼は会議でなにも発言しなかったのに、終わってから意見を出すなんて、下衆の後知恵というものだよ。
  2. 彼女はいつも話し合いが終わったあとに、良い考えが浮かんだというけれど、それは下衆の後知恵だ。
  3. 下衆の後知恵というように、決まった後であれこれ言っても遅いよ。
  4. あれほどの時間を使って話し合いをしたにも関わらずに、終わってから案を出しても下衆の後知恵だろう。
  5. みんなで決めたことなのに、後からそんなことを言うなんて、下衆の後知恵じゃないか。

まとめ

下衆の後知恵というように、必要なときに知恵が浮かばないということは、とても困るのではないでしょうか。
そのようなことにならないように、普段から教養を高めることが大切ですね。
必要なときに良い知恵が浮かぶように、いろいろな知識を身に付けておきたいものですね。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。