「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【呉下の阿蒙】の意味と使い方や例文(出典・故事)

呉下の阿蒙

「呉下の阿蒙」の意味(出典・故事)

意味【ことわざ】
呉下の阿蒙

「呉下の旧阿蒙」ともいう。
【読み方】
ごかのあもう

【意味】
いつまでも進歩が見られない人。学のない人のことをいう。

「呉下」は、呉の国内の意。「阿」は、人命につけることで親しみを表す。「蒙」は、人の名。
ことわざ博士
「呉下の阿蒙」という言葉は、時間が経っても全く進歩を見せない、または学びのない人を指すたとえなんだよ。
助手ねこ
ああ、それはつまり、学びたがらず、何も成長しない人のことを言うんやな。

昔の話から学ぶことって大切やね。でも、今の時代、遅れても挽回できるチャンスはたくさんあるから、失敗しても諦めずにがんばらんとな!

【出典】
三国志さんごくし」・ちゅう

【故事】
三国時代、無学だった呉の呂蒙りょもうは主君の孫権の勧めで学問に励んでいた。その後、大臣の魯粛ろしゅくが呂蒙に再会した時、呂蒙の学問の進歩ぶりに感嘆して「われおもえらく、大弟だ武略有るのみ、と。今に至りては、学識英博、た呉下の阿蒙にあらず」といった。

【スポンサーリンク】

「呉下の阿蒙」の解説

カンタン!解説
解説

「呉下の阿蒙」という言葉はね、進歩がない人や、学問に詳しくない人を指す言葉なんだよ。ちょっと難しいけど、説明するね。

まず、「呉下」というのは、昔の中国の地域名で、「阿蒙」っていうのは、蒙さんっていう人のことを親しみをこめて言っているんだ。実は、この蒙さん、若いころは学問に詳しくなくて、勉強もあんまりしていなかったの。でも、彼の上司である孫権という人が、蒙さんに勉強をすすめて、そのおかげで彼は頑張って学び始めたんだ。

そして、あるとき、蒙さんの友だちの魯粛っていう人が、久しぶりに蒙さんに会ったんだよ。そしたら、蒙さんがどれだけ学問で成長したかに、魯粛はすごく驚いて、「昔の蒙さんじゃないね」と言ったんだ。

この話から、「呉下の阿蒙」という言葉ができたんだよ。もともとは、勉強しない人を指す言葉だったけど、蒙さんのように、後から頑張れば成長できるという意味も込められてるんだよ。

「呉下の阿蒙」の使い方

ともこ
入部して二年なのに健太くんは呉下の阿蒙ね。
健太
がんばっているんだけどね。
ともこ
他の部員を見てごらんなさいよ。健太くんの一万倍努力しているわよ。
健太
努力が足りないのね。
【スポンサーリンク】

「呉下の阿蒙」の例文

例文
  1. 彼は呉下の阿蒙なのだが、やる気がないなら辞めてもらった方が良い。
  2. 呉下の阿蒙で進歩が見られない。このままでは落第だ。
  3. どれだけ言っても呉下の阿蒙だ。彼の指導を誰かに代わってもらいたい。
  4. 本を読まないと呉下の阿蒙になる。せっかく日本には図書館があるのだから利用した方が良い。
  5. 呉下の阿蒙の企業に未来はない。日々進歩しないといけない。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪