著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【丙丁に付す】の意味と使い方や例文(出典)

「丙丁に付す」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
丙丁に付す

【読み方】
へいていにふす

【意味】
火の中に投げ入れ焼き捨てること。火にくべること。とくに、人に知られたくない秘密の手紙や書類を焼くことをいう。

「丙」は、十干の「ひのえ」。「丁」は、十支の「ひのと」。どちらも五行の「火」の意味を持つ。
ことわざ博士
「丙丁に付す」という表現は、文字通りには火に物を投げ入れることを指し、特に重要な秘密の手紙や書類を焼いて破棄する行為を意味しているんだ。

この言葉は、情報の安全を確保するために、証拠や重要な文書を完全に消去する方法として古くから使われてきたんだよ。

助手ねこ
なるほどな。つまり、「大事なもんを火で焼き払う」ってことやな。秘密の書類や手紙が他人の手に渡らんように、しっかりと焼き消してしまうんや。

これは、情報漏洩を防ぐための古いやり方やけど、今でも重要なデータを安全に処理する時に使われる考え方やね。昔の人も情報の安全は真剣に考えてたってことや。

【出典】
王陽明おうようめい」-「復童克剛書」

【スポンサーリンク】

「丙丁に付す」の解説

カンタン!解説
解説

「丙丁に付す」という表現は、火に何かを投げ入れて焼き捨てること、特に秘密の手紙や書類を焼く行為を指す言葉なんだ。この表現は、「丙(ひのえ)」と「丁(ひのと)」という十干の中の二つの文字がどちらも「火」を意味していることに由来しているよ。

十干は、中国の古代の干支(かんし)に基づく体系で、丙も丁も火の元素と関連づけられているんだ。したがって、「丙丁に付す」は、文字通り「火に投げ入れる」という意味で使われ、特に重要な書類や秘密が含まれた手紙を安全に処分する方法として理解されるんだ。

例えば、何か秘密の情報が書かれた紙を誰にも見られたくない時、その紙を焼くことで情報を完全に消去し、安全を確保するためにこの表現が使われるよ。これは、情報を安全に保つための古い方法であり、現代でもデジタルデータを安全に消去する際のメタファーとして使われることがあるね。

「丙丁に付す」の使い方

健太
昨日の数学のテスト、どうだった?
ともこ
ああ、それね。だめだった。テストを丙丁に付したいくらいよ。
健太
燃やしてなかったことにしたんだ。次のテストはちゃんと勉強しようね。
ともこ
うん、本当に。次こそは丙丁に付すことなくて済むように頑張るよ。
【スポンサーリンク】

「丙丁に付す」の例文

例文
  1. 今夜、彼は秘密の手紙を丙丁に付すことを決めた。彼の行為は、全ての証拠を焼却することで、その秘密を守るための最善の手段だった。
  2. 緊急事態に備え、彼は機密書類を丙丁に付すことにした。彼の行動は、機密の暴露を防ぐために不可欠だった。
  3. 情報漏洩を防ぐため、彼らは重要な文書を丙丁に付すことに同意した。これにより、機密性が保たれ、外部からの侵入を防ぐことができた。
  4. 政府は機密文書を丙丁に付して焼却することを命じた。これにより、国の安全が確保され、敵対勢力の手に渡ることを防ぐことができた。
  5. 組織内の内部調査が始まると、機密情報が漏洩することを恐れた役員たちは、すべての証拠を丙丁に付して消去した。これにより、彼らの行為が明るみに出ることはなかった。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。