「百年河清を俟つ」の意味(出典・類義語)
【ことわざ】
百年河清を俟つ
【読み方】
ひゃくねんかせいをまつ
【意味】
いつも黄土で濁っている黄河の水が清く澄むのを待ち望んでいても不可能であることから、いくら望んでも実現しないことのたとえ。「俟つ」は「待つ」と同じ。
ほほう、それはなかなか絶望的やな。どんなに期待しても、待ち望んでも、望む結果が得られへんってことやろ。そういう時は、待ってるだけじゃなくて、別の方法を考えたり、目標を変えたりすることも大事やな。時には、現実を受け入れて前に進む勇気も必要やってことやね。
夢を追い続けるのも大切やけど、現実と向き合うこともまた、人生の大事な部分やな。
【出典】
『春秋左氏伝』
【類義語】
河清を俟つ(かせいをまつ)
【スポンサーリンク】
「百年河清を俟つ」の解説
カンタン!解説
「百年河清を俟つ」は、どんなに長い時間を待っても、望む結果が得られないということを表す言葉だね。特に、黄河が例に使われているのは、その川が歴史的にも豊富な泥沙を運んでおり、常に濁っていることから、実際にその水が澄みきることはほぼありえないとされているからなんだ。
この表現は、何かを強く望んでいても、それが現実には極めて実現困難である状況や、長期間待ち続けることによる無駄や虚しさを強調しているよ。例えば、根本的な解決が難しい問題に対して、改善を願っても無駄だと感じる時などに使われることがあるね。
「百年河清を俟つ」は、根気強く待つことの重要性を説く言葉ではなく、逆に現実を直視し、実現不可能な目標に執着するのをやめ、より現実的な解決策を探求するべきだという警告のメッセージを含んでいるんだ。だから、どれだけ時間が経っても望みが叶わないような状況に対して使うといいよ。
「百年河清を俟つ」の使い方
健太くんが、勉強をする気になるのを待つのは、百年河清を俟つに等しいわね。
そんなことないよ。やるべき時が来たら、ちゃんとやるよ。
やるべき時って、いったいいつなの?今じゃないの?
うーん。受験が近づいたらかな。
【スポンサーリンク】
「百年河清を俟つ」の例文
- 自覚を持てというのは簡単だけれども、学生が自覚を持つのは百年河清を俟つの感じに似ている。
- ここに地下道を掘るという計画は昭和のころからあるのに、少しも進んでいない。百年河清を俟つとは、まさにこのことだ。
- 農業というものは、百年河清を俟つ心がけでなければならないのに、今の政治は、農業の目先のことしか見ていない。
- 彼が心を入れ替えるのを待つなんて、百年河清を俟つに等しいものだから、あきらめたほうが良いよ。
- 法律の改正は、世の中の流れについて行かなくてはいけないのに、百年河清を俟つに等しい。
- 国が率先して指揮を執らなければ、民間に任せているだけでは、この事業は百年河清を俟つに等しい。
これは、非常に長い時間が経過しても、ある事柄が実現する見込みが全くない、またはどれだけ待っても期待している結果が得られないことを意味しているよ。