著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【瓢箪から駒も出でず】の意味と使い方や例文

「瓢箪から駒も出でず」の意味

意味

【ことわざ】
瓢箪から駒も出でず

【読み方】
ひょうたんからこまもいでず

【意味】
現実はそう突拍子もないことは起きないということ。

「瓢箪から駒が出る」を受けて言ったことば。
ことわざ博士
「瓢箪から駒も出でず」という言葉は、瓢箪から馬が出てくるなどという突拍子もないことは現実には起こらないという意味を持っているんだよ。

この表現は、物事が思いがけず奇跡的に良い方向に転じることを期待しても、現実は大抵平凡であるということ、または非現実的な期待を持たない方が良いという教訓を含んでいるんだね。

助手ねこ
あー、そういうことか。つまり、「現実にはありえへんことを期待しても仕方ない」ってことやな?瓢箪から馬が出てくるなんて、そりゃあ現実にはない話やもんな。現実はもっと平凡やし、奇跡みたいなことを期待するよりも、実際にできることからコツコツと取り組む方が大事ってことやね。

夢を見るのもええけど、足元の現実をしっかり見なあかんってことか。

【スポンサーリンク】

「瓢箪から駒も出でず」の解説

カンタン!解説
解説

「瓢箪から駒も出でず」という表現は、ひょうたんから馬が出てくるなんてことは現実には起こりえない、つまり非現実的なことや思いがけない出来事は普通は起こらないという意味を持っているんだよ。これは、どんなに願っても、現実は大抵の場合、平凡であり、驚くべき奇跡のようなことはそうそう発生しないという考えを示している言葉なんだ。

この言葉からは、物事には常に現実的であるべきだという教訓を受け取ることができるね。もちろん、夢を持つことや大きな目標を目指すことは大切だけど、その過程で足元の現実を見失ってはいけないということだよ。また、物事がいつも自分の思い通りには進まないこともあるから、現実と向き合いながら、地道に努力を重ねることの大切さも教えてくれているんだ。

だから、夢や希望を持ちつつも、現実的な視点を忘れずに、一歩一歩確実に目標に近づいていくことが重要なんだよ。

「瓢箪から駒も出でず」の使い方

健太
クラスで一番の成績を取ろうと思って、毎日深夜まで勉強してるんだ。でも、なかなか成績が上がらなくて。
ともこ
そんなに頑張ってるのに成績が上がらないのは辛いね。でも、瓢箪から駒も出でずって言うじゃない?急にはうまくいかないこともあるよ。コツコツと努力を続けることが大切なんだよ。
健太
確かに、瓢箪から突然駒が出るような奇跡は期待できないよね。地道に努力を続けるしかないか。
ともこ
そうそう、一歩一歩が大切だよ。時間をかけて、少しずつ成績を上げていこうよ。
【スポンサーリンク】

「瓢箪から駒も出でず」の例文

例文
  1. 彼はノーベル賞を目指して日々研究に没頭しているが、基礎学問をおろそかにしているので瓢箪から駒も出でずの結果に終わりそうだ。
  2. 多くの人が一夜にして大金持ちになることを夢見るが、そんな瓢箪から駒も出でずの話は珍しい例外に過ぎない。
  3. 瓢箪から駒も出でずを肝に銘じて、彼女は足元を固めることに専念し、地道な努力で会社を成長させた。
  4. 新製品の開発に際して、社長は瓢箪から駒も出でずを引き合いに出し、現実的な目標設定の重要性を強調した。
  5. 私たちのチームは革新的なアイデアで業界を変革すると意気込んでいたが、結局のところ瓢箪から駒も出でず、市場の厳しい現実に直面することになった。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。