著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【行き掛けの駄賃】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

行き掛けの駄賃

「行き掛けの駄賃」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
行き掛けの駄賃

【読み方】
ゆきがけのだちん

「いきがけのだちん」とも読む。

【意味】
ある仕事をするついでに他の仕事をして、利益を得ること。

「駄賃」とは、駄馬で人や物を運ぶときの運賃のこと。
ことわざ博士
「行き掛けの駄賃」ということわざは、本来の目的以外のことでも利益を得るという意味があるんだよ。
助手ねこ
なるほど、つまり、「主な仕事の途中で、ついでに他の仕事をして小遣い稼ぎする」ってことやな。

メインの仕事をしてる最中でも、他の仕事をちょこっとやってその分も稼ぐってわけか。これは、時間を有効に使って、ちょっとした機会でも利益を得る大切さを教えてくれるんやな。

【語源・由来】
馬子(馬をひいて人や荷物を運ぶことを職業とした人)が問屋などへ荷物を取りに行くついでに、からの馬を利用して他の荷物を届け、手間賃を得たことから。

【類義語】
・朝駆けの駄賃
・往に掛けの駄賃
・帰りがけの駄賃

【英語訳】
doing something incidentally
doing something on the way
while I’m at it
taking the opportunity to do something
doing something while (you) are at it

【スポンサーリンク】

「行き掛けの駄賃」の解説

カンタン!解説
解説

「行き掛けの駄賃」っていうことわざは、主な目的を達成する途中で、ついでに他の事もやってしまうことを指すんだよ。

たとえばね、学校へ行く途中に、ついでに図書館で本を返したり、お菓子屋さんでおやつを買ったりすることだよ。これは「行き掛けの駄賃」っていうことわざが表す行動なんだ。

このことわざは、昔の馬子が、荷物を運ぶ主な仕事をする途中で、他の荷物もついでに運んで、その運賃を得ることから来ているんだ。その「駄賃」が、つまり、「ついでに得る利益」や「ついでにやる事」を表しているんだよ。

だから、このことわざは、「主な目的を達成する途中で、ついでに他の事もやる」という意味を教えてくれるんだね。これは、時間を効率的に使うための良い習慣を示しているとも言えるよ。

「行き掛けの駄賃」の使い方

ともこ
健太くん、今から先生のところに行くの?
健太
うんそうだよ。テストの点数が悪かったから、追加課題が出たんだよ。参るよね。
ともこ
健太くん、ついでにこれを先生にもっていって。
健太
良いよ。行き掛けの駄賃だ。任せといて。
【スポンサーリンク】

「行き掛けの駄賃」の例文

例文
  1. 山に栗を取りに行き、行き掛けの駄賃に柿もとってきた。
  2. 彼は僕の友人に腹を立て、友人を殴ったのだが、行き掛けの駄賃とばかりに、僕を殴って去っていった。
  3. 科学者が研究をする時、本来の研究目的とは異なった、行き掛けの駄賃のような発見をする事がある。
  4. 銀行強盗に入って、3億円を鞄に詰めて持ち出したが、行き掛けの駄賃にいつか役に立ちそうな顧客名簿も手に取った。
  5. 海に泳ぎに行って、行き掛けの駄賃に、祖母が大好きなワカメを集めて持って帰った。

まとめ

昔は馬で荷物を運び、運びに行ったついでや、荷物を取りに行くついでに他の荷物も受け取って運び儲けた。今の運送業者は大量の荷物を時間に正確に運ぶことで精いっぱいで、行け掛けの駄賃を得ようとする余裕がないくらい多忙を極めていて、さきほど我が家に来た(馬ではなく)黒い猫さんは、今日も疲弊した顔をしていた。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪