「石に立つ矢」の意味(語源由来・出典・類義語・英語)
【ことわざ】
石に立つ矢
【読み方】
いしにたつや
【意味】
心を込めてやれば、どんなことでもできるというたとえ。
大きな石を虎と間違えて全力で矢を放ったら、本来は無理なはずの石に矢が突き立ったってわけやな。これは、一生懸命やれば無理なことはない、という強い意志を表すための言葉やな。
【語源・由来】
中国の漢の李広が草むらの石を虎だと思い込んで弓を射たら矢が突き刺さったという故事による。中国の楚の熊渠子にも同様の逸話がある。
【類義語】
・一念天に通ず
・思う念力岩をも徹す
・精神一到何事か成らざらん
・念力岩をも徹す
・一心岩をも透す
・一念岩をも徹す
【英語】
Set hard heart against hard hap.(苦難には強い意志を持って立ち向かえ)
英語の声 音読さん
「石に立つ矢」の解説
「石に立つ矢」っていうことわざはね、どんなに難しいことでも、本気でやれば必ずできるよ、っていう意味だよ。
このことわざは、昔の中国の勇敢な人たちの話から来ているんだ。一つの話は、「韓詩外伝」っていう本に出てくる楚の熊渠子っていう人の話で、もう一つは、「史記」っていう本に出てくる李広っていう人の話なんだ。
これらの人たちは、大きな石を見てそれが虎だと思い込んで、弓矢で射たんだ。でも石に矢が刺さるはずはないよね。でも、彼らはとっても勇敢で、本気で虎だと思って矢を射たから、その矢は石に突き刺さったんだってさ。
だから、「石に立つ矢」っていうことわざは、本当に難しいことでも、必死になってやればできるよ、っていう勇気と決断力を表しているんだよ。例えば、「テストの勉強は大変だけど、石に立つ矢のように頑張ってみるよ!」って使うことができるね。
「石に立つ矢」の使い方
「石に立つ矢」の例文
- 石に立つ矢というように、先生方に無理だと言われていた大学に、強い意志でもって合格した。
- 石に立つ矢、あきらめずに頑張り続ければ必ずかなう日が来る。
- 石に立つ矢を信じて、日々精進してきたのですが、今日報われました。
- 石に立つ矢というように、続けていればいずれ成功する日が来るよ。
- 石に立つ矢というように、がんばり続けることは無駄ではないよ。
これは、昔の勇敢な武将が石を誤って虎だと思い、全力で矢を放った結果、本来はあり得ない石に矢が立つという出来事から生まれた言葉なんだ。