『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る】の意味と使い方や例文(語源由来)

皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る

「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」の意味(語源由来)

意味
【ことわざ】
皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る

「皮を切らせて肉を切れ、肉を切らせて骨を切れ」ともいう。

【読み方】
かわをきらせてにくをきり、にくをきらせてほねをきる

【意味】
自分も傷つくことを覚悟することで、相手に大打撃を与えること。

ことわざ博士
「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」ということわざは、少しの自分の犠牲を払ってでも、相手に大きな損害や打撃を与える戦略を指すんだよ。
助手ねこ
ほう、それはつまり、ちょっと自分が損をしても、その結果として相手がもっと大きな損をするってことやな。

一歩引いて、二歩前進する感じやね。ちょっとした痛みを我慢して、大きな利益を得る戦術やな。

【語源・由来】
相手に自分の皮を切らせて、自分は相手の骨を着る意から。

本来は剣道で強敵を倒す極意のことば。
【スポンサーリンク】

「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」の解説

カンタン!解説
解説

「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」っていうことわざは、ちょっと難しいけど、簡単に言うと、自分もちょっと痛みを我慢するけど、そのおかげで相手にはもっと大きなダメージを与えることができる、っていう意味なんだよ。

例えばね、ゲームでちょっとリスクを取って、自分のライフを少し減らすことで、敵に大きなダメージを与えるような戦略をとることがあるよね。それと同じで、このことわざは、ちょっとした痛みを我慢して、大きな目標や結果を得ることの大切さを伝えているんだよね。

だから、この言葉は、簡単な道を選ぶのではなく、ちょっとした困難やリスクを乗り越えて、大きな成功や勝利を目指すことの大切さを教えてくれるんだ。

「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」の使い方

ともこ
強敵相手に勝てるかしらね。
健太
皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る覚悟だよ。
ともこ
素晴らしい覚悟ね。きっと勝つことができるわ。
健太
勝利あるのみ!
【スポンサーリンク】

「皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る」の例文

例文
  1. 捨て身で、皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切ることで勝利する。
  2. 犠牲を払いながらも、皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切り勝利を手にする。
  3. 皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切る作戦だったが、これだと次の勝負で戦う余力がない。
  4. 自分はどうなってもいい。会社のために皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切りライバル社にダメージを与える。
  5. 皮を切らせて肉を切り、肉を切らせて骨を切り、敵に大打撃を与えることに成功する。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。