『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【故郷へ錦を飾る】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

故郷へ錦を飾る

【ことわざ】
故郷へ錦を飾る

「故郷に錦を飾る」また、単に「錦を飾る」ともいう。

【読み方】
こきょうへにしきをかざる

【意味】
立身出世して故郷に帰る。故郷をはなれていた者が、出世して故郷に帰る。故郷へは錦の袴を着て帰る。

【語源・由来】
「錦」は金糸銀糸で華やかな模様を織り出した高価な絹織物。「錦を飾る」は、功成り名をあげた人が晴れがましい衣服をまとう意。

【類義語】
・錦を着て故郷に帰る
・衣錦之栄
・帰るには錦着て行く
・故郷には錦の袴を着て帰れ
・故郷へ錦を着て帰る
・故郷へ花を飾る
・故郷へは錦を着る
・錦を着て郷に還る

【英語】
to return home loaded with honours

【スポンサーリンク】

「故郷へ錦を飾る」の使い方

健太
将来は、空手の世界大会で優勝して、故郷へ錦を飾りたいなあ。
ともこ
そうね。健太くんならできそうね。私は世界から伝染病をなくし、ノーベル賞をもらって故郷へ錦を飾るわ。
健太
格好いいねえ。二人で、市長から名誉市民の委任状をもらって、市内をパレードしてみんなに歓声をあげられながら笑顔で手を振ろうよ。
ともこ
・・・パレ―ドはいやだなあ。
【スポンサーリンク】

「故郷へ錦を飾る」の例文

例文
  1. 成功して、故郷へ錦を飾るかそれとも敗北して、故郷へ逃げかえるか。
  2. 入賞したら、すぐに故郷へ錦を飾ろうと飛行機のチケットを用意してたが、無駄に終わってしまった。
  3. 彼は、貧しい家庭で育ったので、故郷へ錦を飾ろうという意識や出世欲がとても強い。
  4. バイオリンの世界コンクールで優勝して、優勝記念コンサートを生まれ故郷で行うことになり、故郷へ錦を飾ることができた。

「故郷へ錦を飾る」の文学作品などの用例

あの帽子は東京で一番高価たかいゼイタクなものだったので、大得意で故郷に錦を飾るつもりでかぶって来たものです。染得そめえたり西湖柳色のというところですよ。(夢野久作の父杉山茂丸を語るより)





『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。