著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【転がる石には苔が生えぬ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

転がる石には苔が生えぬ

「転がる石には苔が生えぬ」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味【ことわざ】
転がる石には苔が生えぬ

「転石苔を生せず」「転石苔むさず」「転がる石に苔付かず」ともいう。

【読み方】
ころがるいしにはこけがはえぬ

【意味】
①活発な行動をしている人が、常に健康で生き生きしていることのたとえ。
②転職や転居を繰り返す人は、地位も得られず金も貯まらないというたとえ。

ことわざ博士
「転がる石には苔が生えぬ」は、定住せずに移動を繰り返す人は、安定した財産や地位を築くことができないという意味だよ。

しかし、別の視点からは、常に新しい経験を求めて動き続ける人は、時代の流れや変化に取り残されることが少ないというポジティブな解釈も可能だね。

助手ねこ
つまり、このことわざには二つの面があって、一つは「安定を求めるなら定住すべき」という警告の側面。もう一つは「新しい経験や知識を得るためには、常に動き続けるべき」という助言の側面があるんやな。

どちらの解釈も、その人の価値観や状況に応じて適用できるんやね!

【語源・由来】
同じ場所にとどまらない石には苔が生えないことから転じた言葉。もともと、イギリスのことわざ「A rolling stone gathers no moss.」が由来。イギリスでは「職業や住まいを転々とする人は成功できない」という意味で使われる。反対にアメリカでは「活動的にいつも動き回っている人は能力を錆びつかせない」という意味で用いられる。この違いは、イギリスは保守的、アメリカは改革的な考え方に由来する。

【類義語】
・度々植えかえる木は根が張らない
・使っている鍬は光る
・転石苔を生ぜず
・流れる水は腐らず
・繁昌の地に草生えず
・人通りに草生えず
・淀む水には芥溜まる
・流水腐らず、戸枢螻せず

【英語訳】
A rolling stone gathers no moss.

【スポンサーリンク】

「転がる石には苔が生えぬ」の解説

カンタン!解説

解説
「転がる石には苔が生えぬ」っていう英国のことわざは、こんな意味があるよ。

最初の意味は、常に場所や仕事を変えてばかりの人は、しっかりとした地位やお金を築くのが難しいってこと。石がずっと同じ場所にあれば、その上に苔(こけ)が生えるじゃない?でも、石がずっと転がって動いてると、苔が生える場所がない。だから、常に動き回る人は安定したものを手に入れるのが難しいという意味だよ。

でも、このことわざにはもう一つの意味もあるんだ。それは、常に活動的で元気な人は、時代の変化に遅れることなく、いつも新しい情報や知識を取り入れることができるってこと。つまり、うまく進化して、古くならずに済むってこと。

だから、このことわざは、どっちの意味で使われるかによって、ちょっと違った教訓を教えてくれるんだよ。

「転がる石には苔が生えぬ」の使い方

ともこ
健太くんのお兄さんは、気が付くといつも仕事が変わっているなかなか出世しないわね。最終的には何を目指しているの?
健太
それが「自分の使命を見つけるために、転がる石になって経験を積んでいるんだ。今に大きな人間になるぞ」って言っているんだ。
ともこ
へえ。それは楽しみね。良い意味の転がる石には苔が生えぬなのね。
健太
僕も、兄さんが大成することを祈っているよ。
【スポンサーリンク】

「転がる石には苔が生えぬ」の例文

例文
  1. 転がる石には苔が生えぬって言うように、そんなに引っ越しばかりしていると引っ越し代がかかってお金がたまらないぞ。
  2. あの人は、転がる石には苔が生えぬを地でいっているようなもので職を変えるたびにステップアップしている。
  3. 転がる石には苔が生えぬというように、彼はいつもお金がないが、転々とした分だけ人脈が広い。
  4. 姉は、がる石には苔は生えぬといって、いろんな国で生活しているが、とても楽しそうだ。
  5. 転がる石には苔は生えぬという通り、いろんな職を経験した彼は幅広い分野で事業を展開している。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。