『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【草腐しの雨は七日続く】の意味と使い方や例文(語源由来)

草腐しの雨は七日続く

「草腐しの雨は七日続く」の意味(語源由来)

意味【ことわざ】
草腐しの雨は七日続く

【読み方】
くさくたしのあめはなぬかつづく

【意味】
草を腐らせるほど秋雨が何日も続く。

ことわざ博士
「草腐しの雨は七日続く」とは、秋の長雨が非常に長く続き、その結果草が腐るほどの状態になることを指しているんだ。
助手ねこ
つまり、秋になると一度雨が降り出すと、なかなか止まんねんってことやな。

草が腐っちゃうくらい降るから、晴れ間を待つのは大変やろうね。晴れの日が恋しい時期やな。

【語源・由来】
秋雨は季節の変わり目の雨で長く続くことが多いことから。

【スポンサーリンク】

「草腐しの雨は七日続く」の解説

カンタン!解説
解説

「草腐しの雨は七日続く」っていうのはね、秋になると降る雨が、草が腐ってしまうくらい長く続くことを言っているんだよ。この言葉の中の「七日」というのは、ちょっと大げさに言ってる部分もあるんだけど、要するに「すっごく長く雨が続くよ」という意味だね。

秋になると、季節が変わる時期だから、雨がよく降るんだ。そして、その雨はちょっと続くことが多いんだよ。だから、秋の雨に備えて、傘を持っておいたり、洗濯物を外に干さないようにしたりするのがいいかもね。

「草腐しの雨は七日続く」の使い方

健太
今日で雨は三日目だね。
ともこ
草腐しの雨は七日続くというからまだまだ続くかもね。
健太
草が腐るんだね。草むしりの必要がなくなるよ。
ともこ
そうね。でも農家さんは、苗が腐ると困るから早く止んで欲しいでしょうね。
【スポンサーリンク】

「草腐しの雨は七日続く」の例文

例文
  1. 草腐しの雨は七日続くというが、長雨は憂鬱になる。
  2. 草腐しの雨は七日続くというから、植えた苗が腐らないよう処置する。
  3. 草腐しの雨は七日続くといわれるが、まだまだ降り続くのかな。
  4. 草腐しの雨は七日続くというけど、家の中のカビは大繁殖しそうな勢いだ。
  5. 草腐しの雨は七日続くというが、草が枯れる前に、私が退屈で枯れそうだ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。