「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【訛りは国の手形】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

訛りは国の手形

「訛りは国の手形」の意味(語源由来・類義語)

意味
【ことわざ】
訛りは国の手形

【読み方】
なまりはくにのてがた

【意味】
ことばのなまりを聞けばその人の生まれ育った国(出身地)がわかるという意味。

ことわざ博士
「訛りは国の手形」ということわざは、人の話し方やアクセント、言葉の訛りからその人の出身地が分かるという意味があるんだよ。

言葉の訛りはその地域の特徴を反映しており、それがまるでその人の出身地を示す手形のような役割を果たしているというわけなんだね。

助手ねこ
へぇ、そやな。人の話し方や訛りで、どこ出身かわかるってことやな。言葉の特徴がその地域の特色を表してるんやね。訛りがその人の出身地の手形みたいなもんやってことや。言葉一つで、その人の背景や文化が見え隠れするんやな。訛りから人のルーツが分かるのは、なんか面白いな。

言葉ってのは、その人の生まれ育った環境を反映してるってことやな。訛りでその人の出身地を推測できる、それが言葉の面白さやね。

【語源由来】
「手形」は往来手形のことで、江戸時代の旅行者が携行しなければならなかった身分証明書のこと。

【類義語】
・言葉は国の手形

【スポンサーリンク】

「訛りは国の手形」の解説

カンタン!解説
解説

「訛りは国の手形」ということわざは、人の話し方や言葉のアクセント、方言(訛り)で、その人の出身地がわかるという意味なんだよ。

この表現は、言葉の使い方や発音がその人が育った地域の特徴を反映しているということを示しているんだね。まるで、言葉の訛りがその人の出身地を証明する「手形」のような役割を果たしているというわけだ。

たとえば、日本の各地域には独特の方言があって、その方言を聞くだけで、その人がどの地域の出身かを推測できることがあるんだよ。同じように、他の国々でも地域によって異なる言葉の使い方やアクセントがあるから、それを聞いてその人の出身地を知ることができるんだね。

「訛りは国の手形」という言葉は、言葉や文化の多様性と、個々のアイデンティティがどのように表現されるかを示しているんだよ。言葉は、その人がどこで育ったか、どんな文化的背景を持っているかを教えてくれる大切な手がかりなんだね。

「訛りは国の手形」の使い方

健太
訛りは国の手形と言うけれども、彼は、この塩ラーメンを辛いと言ったから、きっと関西の人だね。
ともこ
関西の人は塩をしょっぱいって言わないの?
健太
塩辛いって言うらしいよ。だから、彼は絶対に関西出身だよ!
ともこ
・・・聞いてみたら、本当に関西出身だったわ。健太くん、すごいわね。
【スポンサーリンク】

「訛りは国の手形」の例文

例文
  1. 訛りは国の手形、彼の話し方からして、きっと沖縄出身だ。
  2. 訛りは国の手形、あの女優さんは、出身地や年齢を隠しているけれども、たまに出る訛りからすると東北出身だろうな。
  3. 訛りは国の手形、あの人たちの語尾は北陸地方独特のものだから、きっと北陸の方から来た旅行者だよ。
  4. 訛りは国の手形、この土地にきて十年、ようやくこの土地のイントネーションに慣れ、この土地の手形をもらいなじめた気がする。
  5. 訛りは国の手形、てやんでえと言う口癖と、短気なところから察するに、彼は生粋の江戸っ子、東京の人だろう。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪