「軒を貸して母屋を取られる」の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【ことわざ】
軒を貸して母屋を取られる
【読み方】
のきをかしておもやをとられる
【意味】
軒先だけと思って貸したのに中心部の建物まで占拠されるということで、一部を貸したために全体を取られるたとえ。好意につけ込まれてひどい目に遭うこと。
これは、「人の親切につけ込んで悪いことする人もおるから、気をつけなあかん」ってことやな。また、「ちょっとした譲歩がどんどんエスカレートして大変なことになることもある」って、物事の扱いには慎重にならなアカンって教えてくれてるんやね。
【語源・由来】
軒先を貸しただけのつもりだったのに、最後には家まで全部取られてしまうことから。
【類義語】
・愛犬に手を噛まれる
・後足で砂をかける
・恩を仇で返す
・飼い犬に手を噛まれる
・陰に居て枝を折る
・片屋貸して母屋取られる
・獅子身中の虫
・借家栄えて母屋倒れる
・鉈を貸して山を伐られる
・庇を貸して母屋を取られる
【英語訳】
Give knaves an inch and they will take a yard.
Give him an inch and he’ll take an ell
「軒を貸して母屋を取られる」の解説
「軒を貸して母屋を取られる」という言葉は、初めは小さな好意や譲歩をしたところが、結果として大きな損失や不利益を被ることを表しているんだ。軒先(家の一部)を貸し出したのに、最終的には家全体(母屋)を取られてしまう、という意味から来ているよ。
このことわざは、人が他人に対して親切にすることが、時には逆に自分にとって不利益になる可能性があることを教えてくれているんだ。他人に何かを譲ったり、許したりするときには、その結果が自分の予想を超えて大きな影響を及ぼすこともあるってことを忘れちゃいけないんだね。
例えば、ビジネスの世界で、最初は小さな協力を求められてそれに応じたところ、いつの間にか自分の立場や利益が大きく損なわれていた、という状況がこれに当てはまるよ。このことわざは、親切心があることは素晴らしいけれど、その結果をしっかりと見極めることの大切さを教えてくれているんだ。
「軒を貸して母屋を取られる」の使い方
「軒を貸して母屋を取られる」の例文
- 軒を貸して母屋を取られると言うように、困窮していたから助けた友人にお金を持ち逃げされた。
- 軒を貸して母屋を取られると言うように、今はお金がないから、一か月後に家賃を払うという約束で貸したのに、家賃を払わず逃げた。
- 軒を貸して母屋を取られるという言葉のように、親身になって悩みを聞いていた友人が私の悪口を言い触らしていたことを知りショックを受けた。
- 軒を貸して母屋を取られるという言葉のように、会社が倒産して困っていた友人を雇ったら、その後、彼は同じ業種の会社を立ちあげ、私の会社を買収した。
- 軒を貸して母屋を取られるというようにお金に困っている友人を頻繁にうちに呼んで、彼女の手料理を食べさせたりしていたが、彼女を取られてしまった。
また、保護したり助けたりした相手に裏切られたり、損害を被ることも示しているんだ。この言葉は、小さな譲歩がやがて大きな失いにつながる可能性を警告しているんだよ。