「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【農は政の本】の意味と使い方や例文(出典)

農は政の本

「農は政の本」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
農は政の本

【読み方】
のうはまつりごとのもと

【意味】
農業は国政の基本だということ。

ことわざ博士
「農は政の本」ということわざは、農業が国を治めるうえでとても大事な基盤であるという意味なんだよ。

つまり、国の人々が食べ物に困らないようにすることが、政治を行う上で最も重要なことなんだね。

助手ねこ
ほほー、そういうことかい。つまり、みんながお腹いっぱいになるように、食べ物をちゃんと作る農業が大事やってことやな。国をうまくまわすには、まずは食べ物が足りてなあかんってことや。

みんなが元気になれるような、ええ食べ物があることが一番やね。

【出典】
王融おうゆう永明九年策秀才文えいめいきゅうねんしゅうさいにさくするぶん

【スポンサーリンク】

「農は政の本」の解説

カンタン!解説
解説

「農は政の本」ということわざは、農業が政治のもっとも大切な部分であるという意味なんだよ。これは、国を運営する上で食料を生産する農業の役割が非常に重要だという考え方を表しているんだ。

例えば、国が発展するためには、人々が食べるものが必要でしょ? そのためには農業が必要なんだ。農業がうまくいって、たくさんの食料があれば、人々は健康で幸せに暮らせるし、国も安定するんだよ。

このことわざは、国を良くするためには、まず農業を大切にすることが大事だと教えてくれているんだ。食べ物を作る農業がしっかりしていないと、国もうまくいかないってことなんだね。だから、「農は政の本」と言うときは、農業を大事にすることが国の基盤を作るという意味があるんだよ。

「農は政の本」の使い方

健太
農は政の本っていうのに、農家がないがしろにされているね。
ともこ
農家だけじゃなく、第三次産業の年収がなかなか上がらないのよね。
健太
ただでさえ気候がおかしくなってて大変なのに、物価高で年収上がらずじゃ離農する人が増えるよね。
ともこ
それで自給率が下がり、戦争やパンデミックが起きた時に困り果てるのよね。
【スポンサーリンク】

「農は政の本」の例文

例文
  1. 食べることが生きることにつながるから、農は政の本と考え、軍需増強より農家支援に力を入れる。
  2. 僕が総理大臣になったら、農は政の本というように、農本主義を主張する。
  3. 農は政の本というし、日本人は農耕民族だし、今こそ農業を見直すべきだ。
  4. 多子世帯の大学費無償より、農は政の本の通り、農業に税金を投入した方が血税の有効活用と言える。
  5. 農は政の本というのに、国会で農業について議論されたことがあるだろうか。いや、ない。