著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし】の意味と使い方や例文(語源由来)

「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし」の意味

意味

【ことわざ】
盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし

【読み方】
ぬすびとのとりのこしはあれどひのとりのこしはなし

【意味】
悪人を助けたりかばうこと。

ことわざ博士
「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし」という言葉は、盗賊による盗難では何かが取り残される可能性があるが、火事では全てが焼失して何も残らないという意味を持っているんだよ。
助手ねこ
なるほどな。つまり、「盗賊は何かを残すかもしれんけど、火事は全部焼き尽くす」ってことやな。盗難に遭っても何かが残る可能性があるけど、火事では全てが失われるってことやね。

この言葉は、火事の全壊的な破壊力を強調していて、火災の恐ろしさを示してるんや。

【スポンサーリンク】

「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし」の解説

カンタン!解説
解説

「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし」という言葉は、盗難に遭った場合は何かが残る可能性があるが、火事の場合は全てを失うという火事の恐ろしさを表す言葉なんだよ。

この表現は、盗人が盗みを働く際、全てを持っていくわけではなく、何かしら取り残すものがあることが多いことを指しているんだ。しかし、火事はそれとは異なり、家や財産をすべて焼失させる可能性があり、何も残らないという意味が込められているんだね。

たとえば、泥棒に入られても、盗まれなかった物が残ることがあるが、火事では家そのものが焼け落ち、全てを失うことがある。このことわざは、火事の危険性や全てを失うリスクを強調しているんだ。

「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし」という言葉は、火災の防止の重要性や、火事による被害の大きさを教えてくれるんだね。火災に対しては特に注意を払い、予防策を講じることの重要性を示唆する言葉なんだ。

「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし」の使い方

盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし

【スポンサーリンク】

「盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし」の例文

  1. 盗人の取り残しはあれど火の取り残しはなし




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。