著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【酒は百薬の長】の意味と使い方や例文(出典・類義語・対義語・英語訳)

酒は百薬の長

「酒は百薬の長」の意味(出典・類義語・対義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
酒は百薬の長

【読み方】
さけはひゃくやくのちょう

【意味】
適度な酒はどんな薬にもまさる効果があるという意。

ことわざ博士
「酒は百薬の長」ということわざは、酒を適量に飲むことが、さまざまな薬よりも健康のために良いという意味を持っているんだよ。
助手ねこ
酒にはリラックス効果や血行を良くする効果があるって聞くよね。

でも、飲む量やタイミングが大切だよ。適量を守って、楽しむのが一番!「酒は百薬の長」ということわざには、そのような考え方が込められているんだね。

【出典】
漢書・食貨志下」から。漢を簒奪して新朝を創建した王莽が酒を称えていったことば。

【類義語】
・酒は天の美禄(あけはてんのびろく)
・酒は憂いの玉箒(さけはうれいのたまははき)

【対義語】
・酒は諸悪の基(さけはしょあくのもと)

【英語訳】
Wine is panacea of all ill.(酒は万能薬である)という英語のことわざがあります。そのほかにも類似した Good wine engenders(makes) good blood.(良いぶどう酒は良い血を作る)と There are more old drunkards than old physicians.(老いた医師よりも老いた酒飲みのほうが多い)ということわざがあります。

【スポンサーリンク】

「酒は百薬の長」の解説

カンタン!解説
解説

「酒は百薬の長」っていう言葉は、「漢書」っていう古い本から来てるんだよ。このことわざは、酒をちょうどいい量だけ飲むと、どんな薬よりも体にいい、っていう意味があるんだ。

「百薬」っていうのは、たくさんの薬のことを言っていて、「長」は一番上、つまり最もいいものって意味なんだよ。だから、このことわざは、酒は他のどんな薬よりもすごいって言ってるんだ。

でもね、大事なのは「ほどよく飲む」ってところ。飲みすぎたりすると、体に悪いこともあるから、ちょうどいい量を飲むと、体にいい効果があるんだよ。だから、このことわざは、酒の飲み方をちゃんと気をつければ、体にいい効果があることを教えてくれるんだね。

「酒は百薬の長」の使い方

健太
今日はおじいちゃんの90才の誕生日。
ともこ
長寿(ちょうじゅ)のお祝いね。プレゼントはなに?
健太
大吟醸(だいぎんじょう)の日本酒、毎日飲んでるから病気知らずなんだって。
ともこ
酒は百薬の長というけど、飲み過ぎには注意が必要ね。
【スポンサーリンク】

「酒は百薬の長」の例文

例文
  1. 酒は飲み方によって薬にも毒にもなります。酒は百薬の長となるように飲み方には注意して下さい。
  2. 酒は百薬の長というのは飲み方次第でしょう。自分の限度を知って飲むべきです。
  3. 年齢や自分の体力に応じた適度な運動は薬いらずです。精神的にリラックスするため、酒は百薬の長としてお酒を楽しむこともひとつの方法です。
【スポンサーリンク】

「酒は百薬の長」を深掘り

深掘り

「酒は百薬の長」ということわざは、お酒にはさまざまな利点があるという意味で用いられます。科学的な研究により、このことわざが示すお酒の利点に関する一部が実際に確認されています。

まず、山東大学の研究によれば、軽めのアルコール摂取は調査後8年間で死亡リスクを20%、心臓血管病の死亡率を25〜30%低下させるとされています。つまり、適量のアルコール摂取は健康面でのプラス効果があるとされています。

また、イリノイ大学での実験では、アルコールを摂取した方がクリエイティブになるという結果が示されました。実験参加者がアルコールを摂取した後の方が、洞察に富んだ答えを早く導き出すことが確認されました。

この結果は、アルコール摂取が脳の特定の部位の機能を変化させ、通常は考えられないような新しいアイデアや考え方が浮かびやすくなることを示唆しています。

さらに、脳内の特定の部位が活発に動いているときに、新しいアイディアが浮かぶことが知られており、この動きを活発にするためにリラックス状態で出る脳波、アルファ波が関与していると言われています。お酒のリラックス効果は、このアルファ波の生成を助け、創造力を向上させる可能性があります。

しかし、一方で、お酒を飲む量や頻度、飲む理由によっては、逆効果となる場面も指摘されています。例えば、ストレスや悲しい出来事から逃げるようにして大量にお酒を飲むと、それに関する悪い記憶や感情が強化される可能性があるという研究結果もあります。このような状況での過度な飲酒は避けるべきであり、お酒の摂取は適量が大切であるとされています。

参考文献
このことわざ、科学的に立証されているんです | 堀田 秀吾





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。