「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【猿に烏帽子】の意味と使い方や例文(類義語・英語訳)

猿に烏帽子

「猿に烏帽子」の意味(語源由来・類義語)

意味
【ことわざ】
猿に烏帽子

【読み方】
さるにえぼし

【意味】
・柄(がら)にもない、ふさわしくないことをするたとえ。
・見かけだけで、中身が伴わないことのたとえ。

ことわざ博士
「猿に烏帽子」という言葉は、外見や行動が本人の性格や地位に合っていないことを表すたとえなんだよ。

要するに、それが似合っていないのに無理に身につけたりすることを指しているんだ。

助手ねこ
あー、それって、例えば、自分に似合わへん服を無理やり着てみたり、知っとるかのように偉そうに話すけど、実際は似合ってへんってことやな。

まるで、猿が人間の帽子をかぶってるような感じやな。本物のオシャレや賢さは、無理やりじゃなくて、自分に合ったものを選ぶことやろ。

【類義語】
・猿に冠(さるにかんむり)
・沐猴にして冠す(もっこうにしてかんす)

【英語訳】
No fine clothes can hide the clown.(どんな美しい着物でも野人を隠すことはできない)

【スポンサーリンク】

「猿に烏帽子」の解説

カンタン!解説
解説

「猿に烏帽子」っていう言葉は、ちょっとおかしな組み合わせをイメージするんだよ。猿が烏帽子(うえぼし)っていう、伝統的な帽子をかぶったら、ちょっと変で笑えるよね?この言葉は、その変な組み合わせを指して、人の性格や本質に合わない服や行動をしていることを表現しているんだ。

たとえば、普段おとなしい人が急に派手な服を着てみたり、静かな人が突然大きな声で話し始めたりするのを見て、「猿に烏帽子だね」と言うことができるよ。要するに、ちょっと場違いな感じがすることを言っているんだよ。

「猿に烏帽子」の使い方

ともこ
朝から机の整理整頓しているの?
健太
今日から心を入れ替えて勉強するんだ。
ともこ
猿に烏帽子ね。何か悪いこと考えてるのね。
健太
そんなことないよ。あとで分かるさ。
【スポンサーリンク】

「猿に烏帽子」の例文

例文
  1. 背広姿が似合わないね。猿に烏帽子だな。新人だからしかたないか。しばらくすれば板についてくるよ。
  2. 今度の企画は予算をかけたわりには、猿に烏帽子、中身は前の企画と同じでフレッシュ感が全くない。
  3. 卒論のテーマとしては良いと思います。ただ論文構成は失礼ながら猿の烏帽子としかいいようがなく、もう少し構成を検討したほうがいいと思います。
  4. 猿に烏帽子、あまり背伸びをしないようがいいよ。

まとめ

猿に烏帽子」といえば猿回しを思い出します。今ではお正月番組などでテレビに登場しますが、烏帽子姿の猿は、なんとなく愛嬌(あいきょう)があって野生の凶暴性(きょうぼうせい)を忘れさせます。猿回しは奈良時代に中国から伝わったといわれています。昔から馬の守護神(しゅごしん)と考えられてきた猿を使った芸は、武家で厩舎(うまや)の悪魔払いなどで利用され、初春の芸として、御所(ごしょ)などへの出入りも許されていました。室町時代以降は宗教性を失い、猿の芸のみが独立して、江戸時代には大道芸として普及します。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪