「石鼠五能一技を成さず」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
石鼠五能一技を成さず
【読み方】
せきそごのういちぎをなさず
【意味】
多芸だが、どれも特別秀でているわけではないこと。
「石鼠五能一技を成さず」という表現は、色々なことができるが、どの分野も未熟で、一つにも秀でていない人を指す言葉なんだよ。
ほなら、いろんなことができるけど、全部が中途半端な人を指す言葉やな。多芸多才やけど、一つも本当にうまいものがないっていう状態を言うんやね。
いろいろなことを知ってるけど、どれもこれも未熟やってことを示してる言葉やな。
【語源・由来】
螻蛄は、飛ぶ、よじ登る、泳ぐ、穴を掘る、走るという五技能があるが、どれ一つとして特別うまいわけではないことから。
【類義語】
・多芸は無芸
・螻蛄才
【スポンサーリンク】
「石鼠五能一技を成さず」の解説
カンタン!解説
「石鼠五能一技を成さず」という表現は、いくつかの能力を持っているものの、どれも専門性が足りず、特に秀でているものがない状態を揶揄(やゆ)する言葉だよ。ここでいう「石鼠」とは螻蛄(ケラ)の別名で、この昆虫は飛ぶ、よじ登る、泳ぐ、土を掘る、走るという五つの能力を持っているが、どれも特別に優れているわけではないとされているんだ。
この表現は、多才で多様な才能を持つことは良いことだが、それらがすべて中途半端で、どれも専門性や熟練度が不足している状況を指しているんだね。たとえば、多くの分野に手を出しているが、どの分野でも一流とは言えない人がこの表現で表されることがあるんだよ。
「石鼠五能一技を成さず」は、様々なことに手を出すこと自体は悪いことではないが、何か一つに焦点を当てて専門性を高めることの大切さを示唆しているんだね。それは、多才多芸であることと、その中の何か一つでも真に熟練することのバランスを考えることの重要性を教えてくれているんだ。
「石鼠五能一技を成さず」の使い方
就職先が決まらない。
健太くんは多芸なのにね。
残念ながら石鼠五能一技を成さずなんだよね。
何でもいいから一芸に秀でていた方が強いわよね。
【スポンサーリンク】
「石鼠五能一技を成さず」の例文
- 石鼠五能一技を成さず自慢できるものは何もない。
- 何でも卒なくこなすが、石鼠五能一技を成さずで人より優れていることは一つもない。
- 多趣味だが、石鼠五能一技を成さず仕事にできるような技術はない。
- 色んなことが器用にある程度は人より上手にできるが、石鼠五能一技を成さず一番上手と自信を持って言えることがない。
- 石鼠五能一技を成さずというようにすべて中途半端で、特技の欄に書くことができない。