「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【跖の狗尭に吠ゆ】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

「跖の狗尭に吠ゆ」の意味とは?(語源由来・出典・類義語)

意味【ことわざ】
跖の狗尭に吠ゆ

【読み方】
せきのいぬぎょうにほゆ

【意味】
是非善悪を問わず主に忠義を尽くすということ。

「跖」は、中国春秋時代、秦の大盗賊。盗跖。「尭」は、中国古代の伝説上の聖天子。

【語源・由来】
盗賊の跖の飼い犬は、悪人だが飼い主の跖には吠えないが、聖天子の尭には吠えるということから。

【出典】
戦国策せんごくさく

【類義語】
けつの犬尭に吠ゆ

【スポンサーリンク】

「跖の狗尭に吠ゆ」の使い方

健太
政治家の秘書が逮捕されたね。
ともこ
跖の狗尭に吠ゆように、忠義をもって仕えただけなのにね。
健太
忠義をもって仕えた政治家に切り捨てられるとはね。
ともこ
報われないなんて悲劇よね。

「跖の狗尭に吠ゆ」の例文

例文
  1. 上司が不正に手を染めていようが、僕は最後まで跖の狗尭に吠ゆ
  2. 殺人ほう助の罪に問われることになったとしても、彼に従い跖の狗尭に吠ゆ
  3. 今までの恩に報い、跖の狗尭に吠ゆと心に誓っている。
  4. 跖の狗尭に吠ゆように、彼は決して上司を裏切らない。
  5. 跖の狗尭に吠ゆ僕は、義に反することをしない。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪