【ことわざ】
姿は俗性を現す
【読み方】
すがたはぞくしょうをあらわす
【意味】
人は身なりや所作で品格がわかる。
「俗性」は、家柄。素性。
【英語】The wine savours of the cask.(ぶどう酒には樽の風味が付くものだ)
【スポンサーリンク】
「姿は俗性を現す」の使い方
人を見た目で判断してはいけないって習ったんだけどな。
現実は、姿は俗性を現すわよね。
外見で大体の判断がついてしまうよね。
あんまり外れないわね。
「姿は俗性を現す」の例文
- 上下スウェットでスーパーに買い物に行ける人は、姿は俗性を現すようにだらしない。
- 姿は俗性を現すというから、怪しい人物はすぐにわかる。
- 彼女は高貴な生まれに違いない。姿は俗性を現すというが、仕草がとても美しい。
- 彼女の箸の使い方のなってないこと。姿は俗性を現すというけどお里が知れるね。
- 彼の雑な所作からすると大した家の生まれじゃないだろう。姿は俗性を現すというからね。