『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【将を射んと欲すれば先ず馬を射よ】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

将を射んと欲すれば先ず馬を射よ

【ことわざ】
将を射んと欲すれば先ず馬を射よ

「将を射んとせば先ず馬を射よ」「人を射るには先ず馬を射よ」ともいう。

【読み方】
しょうをいんとほっすればまずうまをいよ

【意味】
大きな目標を達成するためには、周辺のものから手にいれることが先決だというたとえ。相手を説得するためには、相手が信頼している人を先に説得するべきだということ。

「将」とは、敵の大将のこと。

【語源・由来】
敵の大将を射ようとするならば、まずその乗っている馬を射よの意味が由来。唐の詩人、杜甫とほは「前出塞ぜんしゅっさいの詩」の中で、「人を射るには先ず馬を射よ。敵をとりこにせば先ず王を擒にせよ」と詠んでいる。

【類義語】
・外堀を埋める

【スポンサーリンク】

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の使い方

健太
これでよし。
ともこ
健太くん、なにをしているの?
健太
昨日公園で犬の散歩をしていた女の子がとても可愛くて、仲良くなるために犬のエサを買ってきたんだ。
ともこ
将を射んと欲すれば先ず馬を射よというものね。
【スポンサーリンク】

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の例文

例文
  1. 彼女と結婚したいのならば、将を射んと欲すれば先ず馬を射よで、まずは彼女の両親に気にいられなくてはだめだよ。
  2. あの周辺に工場を建てるなら、将を射んと欲すれば先ず馬を射よというから、住民の支持を得るほうがいい。
  3. 社長を口説こうとするなら、まず秘書課長に接近しよう。将を射んと欲すれば先ず馬を射よだよ。
  4. 母におねだりをするには、将を射んと欲すれば先ず馬を射よというように、僕はまず姉を味方にすることにしている。
  5. この規則を廃止するためには、提案する前に生徒の賛成をもらおう。将を射んと欲すれば先ず馬を射よというからね。
公然と人を馬にたとえると失礼に当たるので、使用には注意が必要。
【スポンサーリンク】

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」を英語で言うと?

英語のことわざ

「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

He that would the daughter win, must with the mother first begin.

  • 直訳:娘を獲得しようとするものは、まず母親から始めよ。
  • 意味:結婚したい相手の心を射止めるには、まずその人の母親に良い印象を与えなさい。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。