「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【初心忘るべからず】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語)

初心忘るべからず

【ことわざ】
初心忘るべからず

【読み方】
しょしんわするべからず

【意味】
物事を始めたばかりの頃の、真剣で謙虚な気持ちを忘れるなというたとえ。何事も最初に始めた頃の気持ちを忘れずに、すなおな気持ちで取り組むべきだということ。

【語源・由来】
世阿弥(ぜあみ)の、「花鏡(かきょう)」に「当流に万能一徳(まんのういっとく)の一句あり。初心不可忘(しょしんわするべからず)」とあることが由来。
物事に慣れて、怠け心を起こしたり、うぬぼれたりすることを戒める言葉から。

元来は能楽(のうがく)の芸の修練について述べたものだが、あらゆる分野でも通用する。

【類義語】
・始めが大事(はじめがだいじ)

【英語】
Never forget the beginner’s humility.(初心者の謙虚さを忘れてはいけない)

Don’t forget your first resolution.(最初に決めたことを忘れないように)

【スポンサーリンク】

「初心忘るべからず」の使い方

健太
ともこちゃん、僕のシュート見てくれる?
ともこ
すごいわ、とっても上手ね!
健太
これなら、来週の試合も大活躍できそうだから、遊びに行ってこようかな。
ともこ
健太くん、初心忘るべからずよ。
しっかり練習してね。

「初心忘るべからず」の例文

  1. なんだか最近やる気がなくなってきた。でも初心忘るべからずだから、もう一度がんばろう。
  2. 新しい仕事にはだいぶ慣れてきたけれど、慣れた頃が恐ろしい。初心忘るべからずで取り組もう。
  3. 結婚当初はあれほど料理をがんばっていたけれど、この頃すっかり出前が多くなってしまっているわ。初心忘るべからずで、料理の勉強をもう一度やってみようかしら。
  4. 最近はサッカーの練習にも慣れてきて、ついついいい加減になってしまっている。初心忘れずべからずだな。
  5. ちょっと上達したからといって、いい気になってはいけない。初心忘るべからずだよ。

【注意!】間違った例文

「はじめての練習だから、怪我に気をつけよう。初心忘るべからずというからね。」

この使い方は間違い。「初心忘るべからず」は、初めてやることに気をつけるという意味ではないので注意。
スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪