「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【遠くて近きは男女の仲】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

【ことわざ】
遠くて近きは男女の仲

【読み方】
とおくてちかきはだんじょのなか

【意味】
男性と女性は精神的に離れた関係だと思われているが、思っているほどそんなに離れた関係ではなく、いつの間にか互いに近づき結びついてしまうということ。

【語源・由来】
このことわざは、平安時代の中期に活躍した女流作家および歌人として名を馳せた清少納言の代表作『枕草子』の一節「遠くて近きもの 極楽 舟の道 男女の仲」が語源と言われている。意味としては、「遠くて本当は近いものと言えば、極楽・船路・男女の仲である。」となる。

【類義語】
・遠くて近きは恋の道
・縁は異なもの味なもの遠くて近きは男女の仲
・合縁奇縁
・縁は異なもの味なもの
・何事も縁
・虫が好く
・恋路は縁のもの

【対義語】
・近くて遠きは田舎の道

【英語訳】
・Man is fire, and woman tow; the devil comes and sets them in a blaze.
・Relations between men and women are both distant and close.

Man is fire, and woman tow; the devil comes and sets them in a blaze.
man ➡ 男・男性
fire ➡ 火
woman ➡ 女・女性
tow ➡ 麻屑
devil ➡ 悪魔
come ➡ 来る
blaze ➡ (激しい)火・炎
直訳すると、「男は火、女は麻屑、悪魔が来て彼らを燃え上がらせる」になる。

※『ドン・キホーテ』の作者として世界的に有名なスペイン作家ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラの名言。

Relations between men and women are both distant and close.
relation ➡ 関係
between ➡ ~の間
both ➡ どちらも
distant ➡ 遠い
close ➡ 近い
直訳すると、「男女間の関係はどちらも遠くて近い」になる。

「遠くて近きは男女の仲」の使い方

ともこ
私に友達が、別のクラスの男子と付き合うんだって。
健太
この学校7クラスもあるのによく知り合ったね。
ともこ
そうなの!クラスも住んでいる区域も違うのに不思議。
健太
まさに遠くて近きは男女の仲だね。

「遠くて近きは男女の仲」の例文

  1. あの夫婦は異なる国の出身なのにいつの間にか出会って結婚するなんて、まさに遠くて近きは男女の仲である。
  2. 遠くて近きは男女の仲というもので、在学中には卒業していた3学年上の先輩と晴れて結婚することになった。
  3. 部署が違い入社以来関わったこともなかったのに、ふとしたきっかけで付き合うことになった。まさに遠くて近きは男女の仲である。
  4. 遠くて近きは男女の仲と言うが、私の両親がまさにその通りである。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪