【ことわざ】
人事を尽くして天命を待つ
【読み方】
じんじをつくしててんめいをまつ
【意味】
全力を出し尽くしてやれるだけのことはやったのだから、結果がどうなろうと天の意志に任せるしかないという心境をいったもの。
【語源・由来】
南宋初期の中国の儒学者である「胡寅」の「読史管見」より。「人事を尽くして天命に聴(まか)す」に基づく。
【類義語】
・人事を尽くして天命に聴いて可なり
・天は自ら助くる者を助く
・我が事畢わる
【スポンサーリンク】
「人事を尽くして天命を待つ」の使い方
健太くん、明日は空手の決勝戦ね。人事は尽くしたのかしら?
もちろんだよ。人事を尽くして天命を待つの心境だよ。今日は、けがをしないようにストレッチだけして帰るよ。
かなり頑張っていたから、明日、勝てると良いわね。
神様のいたずらで、お腹が痛くなったりしない限り大丈夫だと思うよ。
【スポンサーリンク】
「人事を尽くして天命を待つ」の例文
- 受験の前の夜、人事を尽くして天命を待つのみ、という心境で風邪をひかないよう早く寝た。
- 通常の人たちのように、人事を尽した後はただ漫然と天命を待つという、そんな態度を執らない。
- 人事を尽くして天命を待つは生を生きる者の正しき道であるが、人事を尽くそうとするそのことがすでに天命によるのである。
- 人事を尽くして天命を待つ覚悟で、みんな今日までやってきたのだが、すべて終ったので、いたずらに軽挙妄動してはならない。
- 今日の今日までひたすらに練習と研究を積み重ねてきたのであとは静かに、人事を尽くして天命を待つのみだ。
「人事を尽くして天命を待つ」の文学作品などの用例
人事をつくして天命を待つ、とむかしの人が申したように、何事も、やれるところまで努めつくしてみた上で、さてそれ以上は、大いなる神や仏のお力に待つよりほかはありません。(上村松園の無題抄より)
【スポンサーリンク】
「人事を尽くして天命を待つ」を英語で言うと?
「人事を尽くして天命を待つ」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
Man’s extremity is God’s opportunity.
- 直訳:人の窮境は神の機会である。
Do the best and leave the rest to God.
- 直訳:最善を尽くして、あとは神に任せよ。
God helps those who help themselves.
- 直訳:神は自ら助ける者を助く。
- 意味:何かを達成するには自発性や主体性が大切だ。
この言葉は、古代ギリシャの詩人ソポクレスが書いた悲劇「ピロクテーテース」の一節に由来しています。
Man proposes, God disposes.
- 直訳:計画は人にあり、決裁は神にあり。
- 意味:人は計画を立てることはできるが、それが成功するかどうかは決められない。
この言葉は中世ドイツの思想家トマス・ア・ケンピスの著書「キリストに倣いて」から来ており、オランダで作られた1588年のアルマダの海戦の勝利記念メダルにも刻まれています。
Do your best and leave the rest to Providence.
- 直訳:ベストを尽くして、残りは神に任せなさい。
- 意味:できる限りのことをしたら、あとは神に任せる。
Do the likeliest, and God will do the best.
- 直訳:できる限りを尽くしなさい。そうすれば神が最善を成して下さる。
- 意味:ベストを尽くせば、幸運や成功がついてくる。