著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【無理が通れば道理引っ込む】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

無理が通れば道理引っ込む

「無理が通れば道理引っ込む」の意味(類義語・対義語・英語訳)

意味

【ことわざ】
無理が通れば道理引っ込む

「道理」=ものごとのすじ道。

【読み方】
むりがとおればどうりひっこむ

【意味】
世の中で、まちがったことが堂々と行われれば、すじの通った正しいことは行われなくなるということ。

道理を主張しても聞き入れられない場合は、引っ込んでいるほうが身の安全だということを意味しているとの説もあります。
ことわざ博士
「無理が通れば道理引っ込む」ということわざは、理不尽なことが許されるような世の中では、正当な理由や道理が無視されてしまう、という意味があるんだよ。
助手ねこ
つまり、「無理なことが通るような世の中では、本来あるべき正しい道理が隠れてしまう」ってことやな。無理がまかり通ってしまうと、本当に大切な正義や道理が見えにくくなるんやな。

これは、ちゃんと理不尽なことには反対し、正しいことをする世の中を作ることの大切さを教えてくれる言葉やな。

【類義語】
・石が流れて木の葉が沈む

【対義語】
・道理に向かう刃なし

【英語訳】
When might is right, then justice there is none.

【スポンサーリンク】

「無理が通れば道理引っ込む」の解説

カンタン!解説
解説

「無理が通れば道理引っ込む」っていうことわざはね、ものごとをする上で大切な「道理」、つまり正しい筋道やルールがあるんだけど、それに反する「無理な」行為や考えが許されるようになったら、その正しい「道理」が引っ込んでしまう、つまり無視されてしまうという意味なんだよ。

たとえば、運動会で走る競争があったとするね。みんなが正々堂々と走っているのに、一人だけショートカットをして勝とうとする人がいたとしよう。それが何度も許されるようになったら、本来のルールであるコースを正しく走るっていう「道理」が無視されてしまうでしょ。それが「無理が通れば道理引っ込む」ってことさ。

そして、このことわざは「江戸いろはかるた」の一つでもあるんだよ。「江戸いろはかるた」は、江戸時代の生活や道徳を教えるための教材として作られた、いろは歌に基づくかるたなんだ。このことわざもその一つとして、正しい行いの大切さを教えるために使われたんだよ。

「無理が通れば道理引っ込む」の使い方

健太
僕たちのクラスが予約していたのに、上級生が体育館を使ってる。
ともこ
健太君。話してきてよ。
健太
えー。怖いよ。
ともこ
無理が通れば道理引っ込む。話してもダメだったら先生に言っちゃお。
【スポンサーリンク】

「無理が通れば道理引っ込む」の例文

例文
  1. 会社方針としては例え利益が大きくともこの取引は行わない。無理が通れば道理引っ込むようなことはできない。
  2. 健太くんが授業中に寝ていたが、先生は注意しなかった。すると翌日から、健太くんのまねをする人が何人もでた。無理が通れば道理引っ込むとはこのことだ。
  3. その主張の趣旨は理解できるが、やり方としてはいかがなものでしょうか。無理が通れば道理引っ込みます。
  4. 無理が通れば道理引っ込むという。別な方法がないか再度検討してもらいたい。
  5. 強引に物事を進めすぎると、無理が通れば道理引っ込む、その結果はいつか必ず自分に戻ってくることになる。
  6. 無理が通れば道理引っ込むというように、無理なことが世に行われれば、道理にかなった事は行われなくなる。

一口メモ

一口メモ

無理とは、道理のないこと、理由のたたないことを意味しています。「無理を通す」、「無理を言う」が使い方の例です。

また、「無理に連れ出す」などのように「強引に行う」という意味と、「あなたには無理だ」という「行いにくい」の意味も含まれています。

道理とは、物事のあるべきすじみち、人の行うべき正しい道のことです。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。