「玉琢かざれば器を成さず」の意味(出典・類義語)
【ことわざ】
玉琢かざれば器を成さず
【読み方】
たまみがかざればうつわをなさず
【意味】
生まれつきすぐれた才能を有していても、学問や修養を積まなければ立派な人間になることはできないということ。
学問や修養、経験なんかを積むことで、初めて立派な人間になれるってわけや。どんなに素晴らしい才能を持ってても、それを活かす努力がなければ意味がないんやな。結局、努力が大事やってことやね。
【出典】
『礼記』「学記」
【類義語】
・玉磨かざれば光なし
「玉琢かざれば器を成さず」の解説
「玉琢かざれば器を成さず」という表現は、「礼記」の「学記」から来ていて、生まれながらに素晴らしい才能や素質を持っていても、それを磨いたり、学んだり、訓練したりしなければ、その才能は充分に発揮されず、立派な人間になることはできないという意味を持っているんだ。玉も、磨かれて初めてその美しさを発揮するように、人も学びや訓練を通じて初めてその真価を発揮するんだよ。
たとえば、天才的な才能を持って生まれた音楽家でも、その才能を伸ばすためには練習や学習が必要だし、素晴らしいスポーツ選手も、天賦の才能があっても、厳しいトレーニングを積んで技を磨く必要があるんだ。このことわざは、どんなに素質があっても、それを高めるための努力や修練が不可欠であると教えてくれているんだ。
「玉琢かざれば器を成さず」は、自己の能力を最大限に引き出し、立派な人間になるためには、絶え間ない学びや自己改善が必要だということを示しているんだね。それは、自己実現のためには自己努力が欠かせないという教訓を含んでいるんだ。
「玉琢かざれば器を成さず」の使い方
「玉琢かざれば器を成さず」の例文
- 健太くんはせっかくセンスがあるのに、玉琢かざれば器を成さず、センスを磨く努力をしていないよね。
- 才能に頼ってばかりじゃトップは目指せない、玉琢かざれば器を成さず、才能に努力を加えれば最強だぞ。
- がんばったという証を心に持っている者は強い、玉琢かざれば器を成さず、自分の能力を磨く努力を忘れるな。
- 才能は持ってるだけでは宝の持ち腐れ、玉琢かざれば器を成さず、磨いて使ってこそだろう。
- 玉琢かざれば器を成さず、才能の上に胡坐をかいているようじゃいつまでも上を目指すことはできないぞ。