「花より団子」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
花より団子
【読み方】
はなよりだんご
【意味】
花見などという風流なことよりも、食べるほうが大事というたとえ。外観よりも実質を、虚栄より実益を重んじること。また、風流を解さないことのたとえにも用いる。
それに、「花よりも団子」やから、美しいものよりも美味しいもの、つまり実際に得られる利益を優先しようってことやな。どんなに綺麗な花よりも、お腹を満たせる団子の方がええってわけや。
【語源由来】
花見に行っても、桜よりも茶店の団子を喜ぶことが由来。江戸版いろはかるたのひとつ。
【類義語】
・花の下より鼻の下
・一中節より鰹節
・詩を作るより田を作れ
・色気より食い気
・酒なくて何の己が桜かな
・見栄えるより頬張れ
・名を捨てて実を取る
・理詰めより重詰め
「花より団子」の解説
「花より団子」っていうことわざはね、美しい花を見るよりも、美味しい団子を食べる方が楽しい、っていう意味なんだよ。
この言葉は、「江戸いろはかるた」や「尾張いろはかるた」という日本の伝統的なかるたの一句として知られているんだ。その由来は、花見に行った時に、実は美しい桜の花よりも、お茶屋さんで売ってる団子に目が行ってしまう、という人々の様子から来ているんだよ。
このことわざは、美しいものを見ることよりも実際に美味しいものを食べることの方が人間は好む、という現実的な人間の欲望を描いているんだ。それは、形よりも中身、見た目よりも本質を重視するという考え方を表しているんだよね。
だから、「花より団子」っていうことわざは、形や見た目だけじゃなくて、本当に大切なものは何か、それを考えるきっかけを与えてくれる言葉なんだよ。
「花より団子」の使い方
「花より団子」の例文
- せっかくお花見に来たというのに、みんなお酒を買うためにずっと並んでいるんだ。これじゃあ花より団子だな。
- 花より団子というけれど、久しぶりの海外旅行なのに観光ではなく買い物ばかりに夢中になっているじゃないか。
- 映画もよかったけれど、ぼくは花より団子で、そのあとの食事の方が嬉しかった。
- この企画が通れば、社長に褒められると言うけれど、みんな昇進を狙っているなんて、まさに花より団子だ。
- 子供たちにとって初めて乗る飛行機は、景色を見るよりも機内食に夢中だ。花より団子とはこのことだろう。
- 花より団子といように、ぼくは美しいものよりも、実際に役に立つものの方がよい。
「花より団子」を英語で言うと?
「花より団子」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
Dumplings rather than flowers.
- 直訳:花よりもむしろ餃子。
- 意味:見た目が美しいものより実用性のあるものの方がいい。
Better have meat than fine clothes.
- 意味:美しい衣服よりも食べ物があるほうがよい。
Bread is better than the songs of birds.
- 直訳:鳥の歌声よりパンの方が良い。
- 意味:綺麗な思い出よりも実用的なものの方がいい。
People are more interested in the practical over the aesthetic.
- 直訳:人は美学よりも実用的なものにもっと興味を示す。
- 意味:美しいものよりも実用的のあるものの方がいい。
Pudding before praise.
- 直訳:賞賛の前にプリン。
- 意味:褒め言葉をもらうよりも食べる方が大事。
「花より団子」を深掘り
「花より団子」ということわざは、桜の花が咲く春の季節に、花見をしながら団子を食べる風景から来ています。
桜の下で、赤、緑、茶色の三色団子を味わう瞬間、人々は春の訪れを感じることができます。しかし、このことわざは、風流や美しいものよりも具体的な利益を重視する意味を持っています。
この言葉の起源は古く、室町時代の俳諧書『犬筑波集』に「花よりは団子と誰かいはつつじ」と出ています。
このことわざは時代を超えて、多くの人々に愛され、現在でもいろはカルタに用いられています。関西地方では、このカルタでは他の言葉も使われることがありますが、「花より団子」は全国的に広く知られています。
同じような気持を、左党は「酒なくて何のおのれが桜かな」といっています。これはヨーロッパの人々にも共通するとみえ、英語で「パンは鳥の歌よりも良い」といいます。
参考文献
植物ことわざ事典 | 足田 輝一
また、美しい花よりも美味しい団子を選ぶということから、形式や外観よりも具体的な利益を優先するという意味も含んでいるんだよ。