著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【一薫一蕕十年なお臭あり】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語)

一薫一蕕十年なお臭あり

「一薫一蕕十年なお臭あり」の意味(語源由来・出典・類義語)

意味
【ことわざ】
一薫一蕕十年なお臭あり

【読み方】
いっくんいちゆうじゅうねんなおしゅうあり

【意味】
よいことはすぐに消えるが、悪いことは長く残ること。

「薫」は、香りのよい草。「蕕」は、悪臭を放つ草。
ことわざ博士
「一薫一蕕十年なお臭あり」ということわざは、良いことがすぐに消えてしまい、一方で悪いことは長い間残り続けるということを教えてくれているんだ。
助手ねこ
ええ、これは、よいことや善人の存在はあっという間に忘れられ、悪いことや悪人の影響は長く残り続けるという現実を表しているんやな。

つまり、人々はすぐに良い行いを忘れ、悪い行いは長い間記憶に残ってしまう、という悲しい現実を示してるんや。

【語源・由来】
香りのよい草と悪い草を一か所に置くと、良い香りはかき消され悪い香りだけが残ることから。

【出典】
春秋左氏伝しゅんじゅうさしでん

【類義語】
・薫蕕は器を同じくせず
・悪質は良貨を駆逐する

【スポンサーリンク】

「一薫一蕕十年なお臭あり」の解説

カンタン!解説
解説

「一薫一蕕十年なお臭あり」ということわざは、いいことや善人の影響はすぐに消え去るけれど、悪いことや悪人の影響は長い間残り続けるという意味なんだ。

このことわざに出てくる「薫」っていうのは香りがいい草のことで、「蕕」っていうのは悪臭を放つ草のことだよ。でね、この二つの草を一緒に置いておくと、いい香りはすぐに消えてしまうけど、悪臭は10年も残るんだって。だからこのことわざは、良い影響はすぐに消え去ってしまうけど、悪い影響は長く続くという事を教えているんだよ。

出典は中国の古代の歴史書『春秋左氏伝しゅんじゅうさしでん』から来ているんだよ。これは人々に対して、自分の行動が他人に与える影響を考えるようにという教訓を伝えているんだ

「一薫一蕕十年なお臭あり」の使い方

ともこ
健太くん。そんな動画をアップしない方が良いわよ。
健太
こんな悪ふざけが許されるのは今だけだよ。
ともこ
一薫一蕕十年なお臭ありよ。悪い行いはずっと残って、大人になってからも笑いものになるわよ。
健太
インターネット上の情報は消えないしね。悪ふざけはやめておこう。
【スポンサーリンク】

「一薫一蕕十年なお臭あり」の例文

例文
  1. ああ無情のジャン・パルジャンはたくさんの善行を積んでも、一薫一蕕十年なお臭ありのように罪を問われ続けた。
  2. 一薫一蕕十年なお臭ありというが、かつて犯した罪が悪臭のように芸人の彼を苦しめている。
  3. 悪いことは一薫一蕕十年なお臭ありのように人の記憶に残りやすい。
  4. どんなに良い行いをしても、一薫一蕕十年なお臭ありといって、悪い行いをなかったことにはできないどころか、良い行いを認めてもらうことすらできない。
  5. 一薫一蕕十年なお臭ありとなることを覚悟した上で悪いことをするなら止めない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。