『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【落ちれば同じ谷川の水】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

落ちれば同じ谷川の水

「落ちれば同じ谷川の水」の意味(語源由来・類義語)

意味【ことわざ】
落ちれば同じ谷川の水

「落つれば同じ谷川の水」ともいう。
【読み方】
おちればおなじたにがわのみず

【意味】
最初は違っていても最後に行きつくところは同じだということ。また、貧富の差があっても人間は死ねば同じ土になるということ。

ことわざ博士
「落ちれば同じ谷川の水」ということわざは、始まりの点が違っても、最終的に終わりに辿り着くところは同じ、ということを示しているんだ。

また、人間の立場による違い、貧富の差があっても、最終的には全ての人が等しく死という終わりに至る、という意味も込められているよ。

助手ねこ
あー、つまり、どんなに出発地点が違ったとしても、最後は同じところに集まるんやな。

そして、人間も金持ちや貧乏人、地位が高い人や低い人でも、結局はみんな同じように死んで行くんやな。それが「落ちれば同じ谷川の水」の教えやな。

【語源・由来】
「雨あられ雪や氷とへだつれど落つれば同じ谷川の水」という一休禅師ぜんじの和歌の下の句による。

【類義語】
・同じ高嶺たかねの月を見る

【スポンサーリンク】

「落ちれば同じ谷川の水」の解説

カンタン!解説
解説

「落ちれば同じ谷川の水」っていうことわざは、出発点はそれぞれ違うけど、最終的には同じところに行き着くんだよ、っていう意味だね。それと同時に、人間だって、生きている間はお金持ちだったり、貧乏だったり、立場が違うけど、死んだらみんな同じだよ、っていうことを教えているんだ。

これはね、一休禅師っていう有名な僧が詠んだ和歌から来ているんだよ。「雨あられ雪やこほりとへだつらんとくればおなじたに川の水」っていう歌なんだ。雨も霰も雪も氷も、出発点はみんな違うけど、最終的にはみんな同じ川の水になるっていう意味だよ。

だから、「落ちれば同じ谷川の水」っていう言葉は、いろんな違いはあるけど、最終的にはみんな同じっていうことを表しているんだね。それと同時に、生きている間の立場や財産は一時的なもので、死んだらみんな同じだよ、っていう教えも含まれているんだよ。

「落ちれば同じ谷川の水」の使い方

健太
親ガチャって言うけど落ちれば同じ谷川の水だよね。
ともこ
死ねば同じだけど、死ぬまでの間が天地ほどの差があるのよ。
健太
それは嫌だね。
ともこ
生まれた時の境遇も同じだったら不平不満は無いんだけどな。
【スポンサーリンク】

「落ちれば同じ谷川の水」の例文

例文
  1. 中学受験しようが公立中にいこうが、落ちれば同じ谷川の水で優秀なら同じ大学で再び相まみえる。
  2. お金持ちも貧乏人も歯磨きをさぼれば虫歯になるし、落ちれば同じ谷川の水のように死を避けられない。
  3. サッカーにはまる入口は色々だけど、落ちれば同じ谷川の水で皆サッカー馬鹿となる。
  4. 信じる神がそれぞれ異なっても落ちれば同じ谷川の水だ。
  5. 名前や性別、生まれた国が違っても、落ちれば同じ谷川の水となる。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。