『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【食わず貧楽高枕】の意味と使い方や例文(類義語)

食わず貧楽高枕

「食わず貧楽高枕」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
食わず貧楽高枕

「食わず貧楽」だけでも用いる。
【読み方】
くわずひんらくたかまくら

【意味】
利益や名誉を求めず、貧しい暮らしでも穏やかに暮らすこと。

ことわざ博士
「食わず貧楽高枕」ということわざは、物質的には豊かでなくとも、心は落ち着いており、気楽に生きることを表しているんだよ。
助手ねこ
あー、なるほどな。つまり、お金や物があんまりなくても、心が安らかで、毎日を楽しく過ごしてるってことやな。

リッチな生活より、心がリッチな生活のほうがええってことを教えてくれるんやね。それは、大事なことやな。

【類義語】
・貧しくて楽しむ

【スポンサーリンク】

「食わず貧楽高枕」の解説

カンタン!解説
解説

「食わず貧楽高枕」っていう言葉は、お金がなくても、心は安らかで楽しく暮らしてるってことを言うんだよ。

例えばね、たくさんのおもちゃやゲームがなくても、友達と外で遊んだり、家族と一緒に楽しい時間を過ごすことで、とても幸せを感じることができるよ。お金だけが幸せじゃなくて、どんな状況でも楽しんで生きる力が大切だってことを教えてくれる言葉なんだ。

「食わず」とは、あまり食べ物がないこと。「貧楽」とは、お金がないけど、心は楽しいと感じること。「高枕」とは、安心してゆっくり寝ることを意味しているんだよ。だから、この言葉は、物が少なくても、心の中での幸せや安らかさを大切にして生きていくことの大切さを伝えているんだね。

「食わず貧楽高枕」の使い方

ともこ
健太くんは出世したくないの?
健太
出世すると人間関係が複雑になって面倒だ。食わず貧楽高枕がいい。
ともこ
欲が無いのね。
健太
たった一度の人生楽しく生きたいよね。
【スポンサーリンク】

「食わず貧楽高枕」の例文

例文
  1. 成功すると嫉妬羨望の嵐だから、食わず貧楽高枕を望む。
  2. 遺産相続の権利を放棄し、食わず貧楽高枕を求める。
  3. 地位や名誉を追い求める人生も刺激的だが、僕は食わず貧楽高枕の暮らしが良い。
  4. 偉業を成し遂げ後世に名を残しても、地球が滅びたら意味がない。食わず貧楽高枕で人生を謳歌したい。
  5. 食わず貧楽高枕で良いのだと、彼は好きなことを仕事にして細々とくらしている。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。