「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【群盲象を評す】の意味と使い方や例文(出典・語源由来)

群盲象を評す

「群盲象を評す」の意味(出典・語源由来)

意味【ことわざ】
群盲象を評す

「群盲象をでる」「群盲象をす」ともいう。
【読み方】
ぐんもうぞうをひょうす

【意味】
凡人は、大人物や大事業の一部分しか理解できないというたとえ。

ことわざ博士
「群盲象を評す」という言葉は、盲人たちが象を触って、それぞれが触れた部分だけで象全体について意見を持つ様子を描写しているんだよ。
助手ねこ
ああ、つまり、ちょっとした情報や経験だけで、大きなものや人の全体像を判断するのは無理やなってことやね。

象の一部分だけ触って「象はこんなもんや」と言うのは、実際の象の大きさや形を知らない人の言うことやもんな。大きなことや人についての判断は、しっかりと情報や知識を持ってから言わなあかん、ってことやね。

【出典】
六度経ろくどきょう

【語源・由来】
多くの盲人が一頭の象をなでて、自分の手に触れた所の印象から象の全体像について意見を言う意から。

【スポンサーリンク】

「群盲象を評す」の解説

カンタン!解説
解説

「群盲象を評す」っていう言葉はね、いい例で言うと、盲目の人たちが象のところに行って、みんなが象の一部分だけを触って、その一部分だけから象ってどんなものかを判断するっていう話からきてるんだよ。

例えば、一人は象の足を触って「象って、大きな柱みたいだね!」って言い、もう一人は象の鼻を触って「いやいや、象は長いホースみたいだよ!」って言うみたいな感じで、みんなが一部分だけを知って、それだけで全体を判断しようとすることを表してるんだ。

これはね、大きなことやすごい人について、私たちみたいな普通の人がちょっとした部分だけを見て、それだけで全体を理解したつもりになることを指してるの。大切なのは、物事や人の全体像をしっかりと理解することだけど、それはなかなか難しいんだよね。だから、このことわざは、物事の一部分だけを見て判断しないように、って教えてくれる言葉なんだよ。

「群盲象を評す」の使い方

ともこ
健太くんの意見は正しいとは言い切れないわね。
健太
僕は正しいよ。間違ってないよ。
ともこ
一部分しか見ていないのに自分が正しいと思い込むとは、群盲象を評すね。
健太
何が間違っているというんだー。
【スポンサーリンク】

「群盲象を評す」の例文

例文
  1. SNSで他人を批判する人は、一部分しか知らないのに自分を正義と思い込み、まさに群盲象を評すだ。
  2. テレビのコメンテーターは、切り取られた事実だけを見て偉そうにコメントするが、群盲象を評すというやつだ。
  3. 彼の一面だけを見て彼を判断するのは群盲象を評すです。
  4. 群盲象を評すではなく、賢人のようにもっと広い視野で見て判断してほしい。
  5. 情報が統制されると、国から与えられた情報をすべてと思い込み群盲象を評すとなる。

「群盲象を評す」の文学作品などの用例

早い話が堀川のおやしきの御規模を拝見致しましても、壮大と申しませうか、豪放と申しましょうか、到底私どもの凡慮には及ばない、思ひ切った所があるやうでございます。中にはまた、そこを色々とあげつらって大殿様の御性行を始皇帝や煬帝ようだいに比べるものもございますが、それはことわざ群盲の象を撫でるようなものでもございましょうか。あの方の御思召おんおぼしめしは、決してそのように御自分ばかり、栄耀栄華えようえいがをなさろうと申すのではございません。(芥川龍之介の地獄変より)


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪