著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【勝てば官軍、負ければ賊軍】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

勝てば官軍、負ければ賊軍

「勝てば官軍、負ければ賊軍」の意味(語源由来・類義語)

意味

【ことわざ】
勝てば官軍、負ければ賊軍

【読み方】
かてばかんぐん、まければぞくぐん

【意味】
勝った方はすべて正しいとされ、負けた方はすべて悪いとされるたとえ。短く、「勝てば官軍」として使われることが多い。

ことわざ博士
「勝てば官軍負ければ賊軍」ということわざは、最終的に強い者や勝者が正義とされるという意味があるんだ。

つまり、結果が全てとされ、その結果によって評価が変わる状況を示しているんだよ。

助手ねこ
つまり、結果が全てやな。ちゅうか、結果が良ければ、「すごいぞ、君は偉い人や!」ってなるけど、結果が悪かったら、「あれれ、なんや賊(わるい人)やん」ってなるわけや。

勝って結果を出すことが一番大切、ってことを教えてくれてる言葉やな。

【語源由来】
明治維新のころ、官軍と幕府方が戦い、負けた幕府方が賊軍扱いされたことからできたことば。
官軍とは、日本の君主である天皇に属する軍を意味する。そのため君主である天皇側に就ける軍は、良かろうと悪かろうと勝負に勝ち、その座に座れば正義になり、勝負に負け天皇側に就けない者は反逆者(賊軍)として扱われてしまうということから転じてきている。

【類義語】
・小股取っても勝つが本
・力は正義なり
・強い者勝ち
・泣く子と地頭には勝てぬ
・無理が通れば道理引っ込む

【スポンサーリンク】

「勝てば官軍、負ければ賊軍」の解説

カンタン!解説
解説

「勝てば官軍、負ければ賊軍」っていう言葉は、昔に起きた戦争から来ているんだよ。

1868年に、日本で大きな戦争があったんだ。それは戊辰戦争という名前の戦争で、旧幕府軍と新政府軍が戦ったんだ。

旧幕府軍のリーダーは徳川慶喜という人で、新政府軍のリーダーは西郷隆盛という人だったんだよ。この戦争は1年も続いて、最後には新政府軍が勝ったんだ。

最初はどちらが勝つかわからなかったけど、1年間の戦争の後、新政府軍が勝利したんだ。そして、勝った新政府軍が「官軍」、つまり正義の軍隊を名乗ったんだよ。逆に、負けた旧幕府軍は「賊軍」、つまり悪い軍隊とされて、排除されたんだ。

だから、「勝てば官軍、負ければ賊軍」は「戦争で勝つと正義になり、負けると悪者になる」っていう意味になるんだよ。それは戦争だけじゃなくて、他の勝負事でも使える言葉なんだ。

「勝てば官軍、負ければ賊軍」の使い方

健太
あーあ、人生やってられないよ!
ともこ
健太君!?どうしたの急に。
健太
だって、世の中なんだかんだで学歴が全てなんだ。頭が良いやつがみんな正義だよ。
ともこ
勝てば官軍、負ければ賊軍ていう言葉があるけど、必ずしもそうとは限らないよ。それが本当にそうなのか大人になったときに確認してみれば?
【スポンサーリンク】

「勝てば官軍、負ければ賊軍」の例文

例文
  1. 勝てば官軍、負ければ賊軍で、どんなに悪い人でも勝ってしまえば全てだなんて嫌だ。
  2. 勝てば官軍、負ければ賊軍と言うように、喧嘩に勝ったからと言って必ずしも自分が正義だなんて思わない。
  3. 所詮、世の中なんて弱者か強者しかいない。まさに勝てば官軍、負ければ賊軍の世の中である。
  4. 勝てば官軍、負ければ賊軍のように、不正をしても勝てば正義になれるのなら真剣に生きる意味が見いだせない。

「勝てば官軍、負ければ賊軍」を英語で言うと?

英語のことわざ

「勝てば官軍、負ければ賊軍」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

Losers are always in the wrong.

  • 意味:敗者は常に悪者に。

Might is right.

  • 意味:力は正義である。

Successful sin passes for virtue.

  • 意味:罪も成功すると徳として通る。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。