著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【四十にして惑わず】の意味と使い方や例文(出典・類義語・英語訳)

四十にして惑わず

「四十にして惑わず」の意味(出典・類義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
四十にして惑わず

【読み方】
しじゅうにしてまどわず

【意味】
四十歳になって、道理も明らかになり自分の生き方に迷いがなくなったということ。

ことわざ博士
「四十にして惑わず」というのは、「論語」の中に出てくる言葉で、40歳になると人はしっかりと道理を理解して、もう迷わなくなるという意味があるんだよ。
助手ねこ
ほほう、それは「40歳になったら、もうバッチリ!迷わないでちゃんとした道を歩めるようになる」ってことかいな。

なんか、40歳って節目やし、そこで人生の道がはっきりするってわけやな。やっぱり歳を重ねるって大事やね!

【出典】
論語。第二章「為政(いせい)」に「子曰く、吾十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩(のり)を踰(こ)えず」=私は十五才で学問を志し、三十才で学問の基礎ができて自立でき、四十才になり迷うことがなくなった。五十才には天から与えられた使命を知り、六十才で人のことばに素直に耳を傾けることができるようになり、七十才で思うままに生きても人の道から外れるようなことはなくなった。」とあります。

【類義語】
・四十にして心動かさず(しじゅうにいしてこころうごかさず)
・四十は分別盛り(しじゅうはふんべつざかり)

【英語訳】
直訳の一例として I ceased to doubt at forty. があります。論語(Confucius Quotes とか Confucian Analects などと訳されます。)の英語サイトでは「 At 40, I had no delusions.」、「At 40, I was free of perplexities.」、「At forty, I had no doubts.」 などと紹介されています。

【スポンサーリンク】

「四十にして惑わず」の解説

カンタン!解説
解説

「四十にして惑わず」っていう言葉はね、有名な中国の本「論語」に出てくる言葉で、「人は40歳になったら、物事の道理がよく分かって、もう迷ったりしないんだよ」という意味なんだ。

例えばね、小さい頃は何をするにもお父さんお母さんや先生の意見を聞いて、それに従っていたけど、大人になって、特に40歳を過ぎると、自分で物事をよく考えられるようになって、何が正しいか、どうしたらいいかが分かるようになるんだっていうことなんだよ。

だから、「四十にして惑わず」っていうのは、40歳になったら、もう自分でしっかりと物事を考えられるようになって、迷ったりしないっていうすごく素敵な状態を表している言葉なんだね。みんなが目指したいと思うような、賢くてしっかりした大人の姿を教えてくれているんだよ。

「四十にして惑わず」の使い方

ともこ
来週は先生の40歳の誕生日だね。何かクラスでプレゼントする?
健太
先生は何が欲しいのかな。
ともこ
お父さんから習った言葉があるの、「四十にして惑わず」て色紙に書いてみんなにサインしてもらうの。
健太
それいい、お金かからないし、思い出に残るしね。
【スポンサーリンク】

「四十にして惑わず」の例文

例文
  1. 今年で会社も設立40周年を向かえました。人間でいえば不惑の年、四十にして惑わずです。
  2. あっという間の40年でした。四十にして惑わずといわれます、これからはぶれることなく信念を貫いてまいりますのでよろしくお願い致します。
  3. いい年なんですから、四十にして惑わずという言葉があるようにしっかりしてください。

まとめ

昔の50才と今の50才は全く違います。昭和39年東京オリンピックの頃は、早い人で定年が50才で55才から年金を受給していたのですから、今から考えるとうそのようです。論語の時代の平均寿命を考えれば40才とは相当なご老人だったのではないでしょうか。言葉のままに理解すると時代に合わないような気がします。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。