「蛇に足無し魚に耳無し」の意味(出典・英語訳)
【ことわざ】
蛇に足無し魚に耳無し
【読み方】
へびにあしなしうおにみみなし
【意味】
蛇に足はない、魚に耳はない。当たり前だということ。
ほな、要は「そらそうやろ」ってことやな。蛇が足生やしてたらそれこそニュースやし、魚が耳ついてたら驚くわけや。
明らかにおかしいことを言ってる時に、「蛇に足無し魚に耳無しみたいな話やな」と使うんやろな。
【出典】
「淮南子」説林訓から。
「淮南子(えなんじ)」とは、前漢(ぜんかん)の武帝の頃に淮南王劉安が学者を集めて編纂させた思想書のこと。
日本へはかなり古い時代に入ったため、漢音の「わいなんし」ではなく、呉音で「えなんじ」と読むとされている。
「淮南鴻烈(わいなんこうれつ)」ともいう。
劉安・蘇非・李尚・伍被らが著作したとされている。
日本へはかなり古い時代に入ったため、漢音の「わいなんし」ではなく、呉音で「えなんじ」と読むとされている。
「淮南鴻烈(わいなんこうれつ)」ともいう。
劉安・蘇非・李尚・伍被らが著作したとされている。
【英語訳】
The feature of each animal.
【スポンサーリンク】
「蛇に足無し魚に耳無し」の解説
カンタン!解説
「蛇に足無し魚に耳無し」っていうことわざはね、とっても簡単な意味なんだよ。蛇には足がなくて、魚には耳がないって言うのは、そのままの意味だよ。これは「当たり前のこと」っていう意味で使われるんだ。
たとえばね、誰かが「太陽が東から昇って西に沈むんだよ」と言った時に、それを「蛇に足無し魚に耳無し」と言うことができるよ。だって、それは自然のことで、当たり前のことだからね。このことわざは、すごく明らかで疑う余地がないことを指しているんだよ。
「蛇に足無し魚に耳無し」の使い方
どうして、毎日早起きをして学校へ行かなければならないのかなぁ。
それは、私たちには学ばなければならないことが、たくさんあるからよ。
勉強をたくさんしたら、賢い大人になれるのかなぁ。
蛇に足無し魚に耳無しよ。そんなこと、聞かなくてもわかるでしょう。
【スポンサーリンク】
「蛇に足無し魚に耳無し」の例文
- 夜が終われば、また朝が来るのかと聞かれた。そんなことは、蛇に足無し魚に耳無しだろう。
- 幼い弟には、目に映るものすべてが不思議なのかもしれないが、ぼくには蛇に足無し魚に耳無しということばかりだ。
- それほど珍しいものではないだろう。この地域では、蛇に足無し魚に耳無しというような方法だよ。
まとめ
蛇に足はなく、魚に耳もありませんね。しかし、それを補うような能力を持っていますね。
蛇に足無し魚に耳無しというように、それぞれの特徴を並べて、誰もが知っているということから、当たり前という意味で使う言葉とは、とてもおもしろいですね。
これは、自明のことを表現しているんだ。