『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【愛立てないは祖母育ち】の意味と使い方や例文(類義)

愛立てないは祖母育ち

【ことわざ】
愛立てないは祖母育ち

【読み方】
あいたてないはばばそだち

【意味】
祖母に甘く育てられた子はわがままになりやすい。

「愛立てない」は、「愛立ちなし」の転で、無遠慮、自分勝手の意。

【類義】
・祖母育ちは銭が安い
・年寄り育ちは三百安い
・年寄りの育てる子は三百文安くなる

【スポンサーリンク】

「愛立てないは祖母育ち」の使い方

ともこ
健太くんは、おばあちゃんに育てられたでしょう。
健太
おばあちゃんに育てられた、おばあちゃんっ子だよ。なんでわかったの?
ともこ
愛立てないは祖母育ちって言うからね。
健太
僕がわがままってこと?
【スポンサーリンク】

「愛立てないは祖母育ち」の例文

例文
  1. 愛立てないは祖母育ちという。時には厳しさも必要だ。
  2. 愛立てないは祖母育ちというから、面接のときに誰に育てられたか聞くといいかもしれない。
  3. 愛立てないは祖母育ちというが、彼は相当甘やかされてきたのだろう。
  4. 愛立てないは祖母育ちという。やはり大勢の大人の手で育てられるのが一番だ。
  5. 愛立てないは祖母育ちというが、彼はわがままなところはなく、おばあちゃん子で思いやりのあるいい子だ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。