『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

【江戸は八百八町、大阪は八百八橋】の意味と使い方や例文

江戸は八百八町、大阪は八百八橋

「江戸は八百八町、大阪は八百八橋」の意味

意味
【ことわざ】
江戸は八百八町、大阪は八百八橋

【読み方】
えどははっぴゃくやちょう、おおさかははっぴゃくやばし

【意味】
江戸や大阪の広いこと、盛んににぎわっていることをいう。

江戸には町の数が多く、大阪には掘割ほりわりにかかった橋が多いということ。
「八百八」は、末広がりの「八」を重ねた語で数が多いことをいう。
ことわざ博士
「江戸は八百八町、大阪は八百八橋」という言葉は、江戸の町が多く、大阪には橋が多いという事を表しているんだよ。
助手ねこ
ああ、それで「江戸にはたくさんの町があるし、大阪にはたくさんの橋がある」ってことやな。

この「八百八」は、実際の数を言うんじゃなくて、「めちゃめちゃ多い」という意味やな。これで、江戸も大阪もどっちもにぎやかで、人がいっぱい住んでるってことがわかるわな。

【スポンサーリンク】

「江戸は八百八町、大阪は八百八橋」の解説

カンタン!解説
解説

「江戸は八百八町、大阪は八百八橋」っていうことわざはね、江戸(今の東京)には町がいっぱいあって、大阪には橋がたくさんあって、両方とも広くて元気で賑やかな街だっていう意味だよ。

「八百八」っていうのは、ちょうどキリがいいから使われている数で、本当にその数だけ町や橋があるわけじゃないんだよ。それは「たくさん」っていうことを表しているんだ。

たとえばね、友達がたくさんいる子がいたら、「あの子は友達が八百八人いる」って言ったりするよね。それは、その子が本当に808人の友達がいるわけじゃなくて、「あの子は友達がすごくたくさんいる」っていうことを表しているんだ。

だから、「江戸は八百八町、大阪は八百八橋」っていうことわざは、「江戸も大阪も、それぞれにたくさんの町や橋があって、とてもにぎやかな街」っていうことを表しているんだね。

「江戸は八百八町、大阪は八百八橋」の使い方

健太
すごい人だね。
ともこ
江戸は八百八町、大阪は八百八橋っていうもんね。毎日お正月の境内みたい。
健太
都会は人が多くてすごいエネルギーだな。
ともこ
人に酔ってしまったわ。
【スポンサーリンク】

「江戸は八百八町、大阪は八百八橋」の例文

例文
  1. 江戸は八百八町、大阪は八百八橋で日本の二大都市だ。
  2. 宇宙から地球を見ると、東京と大阪は夜でも光り輝き江戸は八百八町、大阪は八百八橋ということがわかる。
  3. 商売をするなら東京か大阪だろう。江戸は八百八町、大阪は八百八橋といい人が多い。
  4. 江戸は八百八町、大阪は八百八橋だから、きちんと約束しないと待ち合わせに失敗する人混みだ。
  5. 東京も大阪も江戸は八百八町、大阪は八百八橋でどちらも大都市だが、大阪は緑地が少ない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪