「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

【ことわざ】

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

【読み方】

えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや

【意味】

小人物は、大人物の遠大な志を知ることができない。

燕雀=燕や雀などの小さな鳥。転じて小人物のこと。鴻鵠=おおとりや白鳥などの大きな鳥。転じて大人物のこと。

【語源・由来】

『史記・陳渉世家』から。陳渉が若い頃に大言を嘲笑されたのに対して言った語。

燕や雀などに、どうして鴻鵠の心を知ることができようか、という意から。

【類義語】
・燕雀何ぞ大鵬の志を知らんや
・鶯鳩大鵬を笑う
・鴻鵠の志
・升を以て石を量る
・猫は虎の心を知らず

【英語訳】
・Ask not the sparrow how the eagle soars.

【スポンサーリンク】

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の使い方

健太
僕は、将来総理大臣になるんだ。
ともこ
それは素敵な夢ね。子供の頃から憧れていた職業なのかしら?
健太
そうなんだよ。燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやで「お前には無理だ」と言ってきた奴を見返してやりたいんだ。
ともこ
その熱い気持ちがあればきっと叶うわよ。私は応援しているわ。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の例文

  1. 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや、頭の固い奴らに僕の一大プロジェクトが理解できる訳無いだろう。
  2. わたしのような小さな人間には、総理大臣の大志などわかるはずはない。燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやだ。
  3. 君の様な未熟者に、先生の考えている世界は分からないだろう。燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやといったものである。
  4. 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやと誰かに言える程、君だって大それた人間ではないではないか。
  5. 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやといったところで、この村を改革をするのに、村人の理解を得るのは苦労するよ。

「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の文学作品などの用例

「冗談と云えば冗談だが、予言と云えば予言かも知れない。真理に徹底しないものは、とかく眼前の現象世界に束縛せられて泡沫ほうまつ夢幻むげんを永久の事実と認定したがるものだから、少し飛び離れた事を云うと、すぐ冗談にしてしまう」「燕雀いずくんぞ大鵬の志を知らんやですね」と寒月君が恐れ入ると、独仙君はそうさと言わぬばかりの顔つきで話を進める。(夏目漱石の吾輩は猫であるより)


【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪