『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【仏も昔は凡夫なり】の意味と使い方や例文

仏も昔は凡夫なり

【ことわざ】
仏も昔は凡夫なり

【読み方】
ほとけもむかしはぼんぷなり

【意味】
釈迦も最初は煩悩に苦しむ普通の人間だったが、修行を積み重ねることによって悟りを開いた。そこから、誰でも精進すれば仏になれるという教え。

【スポンサーリンク】

「仏も昔は凡夫なり」の使い方

健太
今、偉人の伝記を読んでいるんだけど、偉人って小さいころから天才だったのかな。
ともこ
仏も昔は凡夫なり、健太くんと同じやんちゃな子供だったと思うわ。
健太
そっかあ、じゃあ、僕も努力すれば偉人になることができるんだね。
ともこ
できるわよ。偉人目指してがんばりましょう。

「仏も昔は凡夫なり」の例文

  1. あんなサッカー選手になりたい、仏も昔は凡夫なりというように、彼もまた努力したんだろうな。
  2. 仏も昔は凡夫なり、仏様ですら苦行に苦行を重ねて悟りを得る努力をしたんだから、僕も夢に向かって努力しよう。
  3. 父は優れた経営者だけど、仏も昔は凡夫なり、祖母によると父は、昔、落ちこぼれだったらしい。
  4. 僕は平凡などこにでもいる少年だけど、仏も昔は凡夫なり、いつかビッグになれるかも、いや、なる。
  5. あの立派なお医者さんも仏も昔は凡夫なりというように、昔はやんちゃで勉強嫌いだったらしい。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。