『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【仏の顔も三度まで】の意味と使い方や例文(由来・類義・英語)

仏の顔も三度まで

【ことわざ】
仏の顔も三度まで

「仏の顔も三度」ともいう。

【読み方】
ほとけのかおもさんどまで

【意味】
どんなに心の広い人でも、何度もひどいことをされれば、ついには怒りだすということ。

【語源・由来】
いかに温和な仏でも、顔を三度もなでられて、ばかにされれば、しまいには腹を立てるということから。

【類義語】
・仏の顔も三度撫ずれば腹立つ
・地蔵の顔も三度
・無理は三度
・兎も七日なぶれば噛みつく
堪忍袋かんにんぶくろが切れる

【スポンサーリンク】

「仏の顔も三度まで」の使い方

健太
ともこちゃんは、いつもにこにこしていて、怒ったところをみたことがないよ。
ともこ
そんなことないわ。私も怒ることがあるわよ。
健太
本当かな。いつもともこちゃんの分のプリンを食べているのに、一度も怒らなかったじゃないか。
ともこ
私のプリンをいつも食べていたのは、健太くんだったのね!仏の顔も三度までよ!
【スポンサーリンク】

「仏の顔も三度まで」の例文

例文
  1. 彼はいつも穏やかそうに見えるけれど、あまり迷惑ばかりかけていると仏の顔も三度までといって、彼だって怒ると思うよ。
  2. 仏の顔も三度までというように、どんなに慈悲深い人でも、無法なことをたびたびされると怒る。
  3. 遅刻が多い健太くんは、今日も遅刻をした。いつもは優しいともこちゃんも、ついに「仏の顔も三度までだ。」と言って、怒って帰ってしまった。
  4. 優しい父だけれど、何度注意されてもごはんの時間に帰らなかったら、すごく怒られた。仏の顔も三度までだ。
  5. いつもそんなにわがままを言っていると、仏の顔も三度までというように、彼もいい加減愛想を尽かせてしまうよ。

【注意!】間違った例文

❌「仏の顔も三度までというから、悪いことは二回でやめるようにした。」

「仏の顔も三度まで」は、三度と決まっているのでなく、繰り返してはいけないということなので注意。
【スポンサーリンク】

「仏の顔も三度まで」を英語で言うと?

英語のことわざ

「仏の顔も三度まで」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

Even the patience of a saint has limits.

  • 意味:聖人の忍耐力でさえ、我慢の限界がある。
  • 用語:patience:忍耐、我慢 / saint:聖人

Three strikes and you’re out.

  • 直訳:三振したらあなたはアウト。
  • 意味:二度までは許されるが、三度目は怒られる。
  • 用語:strike:ストライク(野球)

You can only go so far.

  • 直訳:あなたが行けるのはそこまでだ。
  • 意味:ほどほどにしておきなさい。
  • 用語:so far:そこまで、その程度まで




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。