「仏の顔も三度まで」の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【ことわざ】
仏の顔も三度まで
【読み方】
ほとけのかおもさんどまで
【意味】
どんなに心の広い人でも、何度もひどいことをされれば、ついには怒りだすということ。
それは、何度も同じ失敗を繰り返すと、我慢する限界が来てしまうということを教えてくれてるんやな。
【語源由来】
いかに温和な仏でも、顔を三度もなでられて、ばかにされれば、しまいには腹を立てるということから。
【類義語】
・仏の顔も三度撫ずれば腹立つ
・地蔵の顔も三度
・無理は三度
・兎も七日なぶれば噛みつく
・堪忍袋の緒が切れる
「仏の顔も三度まで」の解説
「仏の顔も三度まで」っていう言葉は、「優しい人でも、何度も失礼なことをされると、最終的には怒るよ」という意味だよ。でも、「3」という数字がなんで使われているのか、っていうのはちょっとお話があってね。
仏さま、本当の名前をゴータマ・シッダールタと言うんだけど、彼は釈迦国という小さな国の王子として生まれたんだ。ある時、近くのコーサラ国から、「うちの王妃になるべき、立派な女性を送って欲しい」と言われたんだよ。でも釈迦国はそれを良く思わず、身分が低い女性を高貴な女性と偽って、コーサラ国に送ったんだ。
それから少し経って、コーサラ国は、王妃にした女性が、実は身分が低い人だったことを知って、すごく怒ったんだ。だから、釈迦国を滅ぼそうと、軍を出して攻撃しようとしたんだよ。でも、その度に仏さまが出てきて、彼らを説得して、戻らせたんだ。それが3回続いたんだよね。
でもね、4回目にまた攻撃しようとした時、仏さまは「でも、最初に嘘をついたのは釈迦国だよね」と言って、もう説得しなかったんだ。結果として、釈迦国は滅んじゃったんだけど、この話から、「3」という数字が使われるようになったんだ。
だから、「仏の顔も三度まで」っていう言葉は、仏さまが3回までしか説得しなかったっていう話から来ていて、それをもとに「どんなに優しい人でも、3回までには我慢の限界が来るよ」という意味で使われているんだよ。
「仏の顔も三度まで」の使い方
「仏の顔も三度まで」の例文
- 彼はいつも穏やかそうに見えるけれど、あまり迷惑ばかりかけていると仏の顔も三度までといって、彼だって怒ると思うよ。
- 仏の顔も三度までというように、どんなに慈悲深い人でも、無法なことをたびたびされると怒る。
- 遅刻が多い健太くんは、今日も遅刻をした。いつもは優しいともこちゃんも、ついに「仏の顔も三度までだ。」と言って、怒って帰ってしまった。
- 優しい父だけれど、何度注意されてもごはんの時間に帰らなかったら、すごく怒られた。仏の顔も三度までだ。
- いつもそんなにわがままを言っていると、仏の顔も三度までというように、彼もいい加減愛想を尽かせてしまうよ。
【注意!】間違った例文
❌「仏の顔も三度までというから、悪いことは二回でやめるようにした。」
「仏の顔も三度まで」を英語で言うと?
「仏の顔も三度まで」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
Even the patience of a saint has limits.
- 意味:聖人の忍耐力でさえ、我慢の限界がある。
- 用語:patience:忍耐、我慢 / saint:聖人
Three strikes and you’re out.
- 直訳:三振したらあなたはアウト。
- 意味:二度までは許されるが、三度目は怒られる。
- 用語:strike:ストライク(野球)
You can only go so far.
- 直訳:あなたが行けるのはそこまでだ。
- 意味:ほどほどにしておきなさい。
- 用語:so far:そこまで、その程度まで
つまり、何度も同じ過ちを繰り返すと、寛大な人でも我慢の限界が来るということを教えてくれているんだ。