『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【金は天下の回り物】の意味と使い方や例文(由来・類義語・対義語・英語)

金は天下の回り物

【ことわざ】
金は天下の回り物

「回り物」を「周り物」と書いたり、「回し者」というのは誤りなので要注意。

【読み方】
かねはてんかのまわりもの

【意味】
今、お金がない人でもいつか手に入れることができるし、お金持ちでも失うこともあるということ。

【語源・由来】
お金は一つのところにとどまるものではなく、世の中をめぐっているものという考え方から生まれた言葉。

「回り物」は、回っていく物の意。

【類義語】
・金は天下の回り持ち
・金は世界の回り物
・金は世界の回り持ち
・金は浮き物
・金は湧き物
・金銀は回り持ち
・宝は国の渡り物
・貧乏難儀は時の回り

【対義語】
・金と子供は片回り
・金は片行き

【スポンサーリンク】

「金は天下の回り物」の使い方

健太
今月2回も結婚式があって、疲れたよ。お母さんなんかお祝い金でヒーヒー言っていたよ。
ともこ
おめでたいわね。結婚式かー、私たちも大人になったらお祝い金払わないとね。
健太
えー!やだな、お金僕が欲しいくらいだよ。それでゲームとかお菓子とか買い放題だよね。
ともこ
そんなこと言わないの。お母さんが金は天下の回り物っていっていたから、巡り巡って、自分たちが結婚した時に戻ってくるものよ。
【スポンサーリンク】

「金は天下の回り物」の例文

例文
  1. 先輩がお昼を奢ってくれた。お礼を言うと、「お金のことは気にしなくていいよ、だって金は天下の回り物だからね」といってくれた。
  2. 今はうちにお金がなくても、金は天下の回り物だから、心配しなくていいよ。
  3. 金は天下の回り物というが、お金を粗末にする者にはお金は回ってこないだろう。

【注意!】間違った例文

❌「ぼくは沢山稼いでいるから、日本の経済を回すためにも沢山消費しよう。金は天下の回り物と言うからね。」

「金は天下の回り物」は、「お金は使わないと経済がまわらないからたくさん使おう」という意味ではないので注意。
【スポンサーリンク】

「金は天下の回り物」を英語で言うと?

英語のことわざ

「金は天下の回り物」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

Money is a great traveler in the world.

  • 直訳:お金は世界の旅人である。

Money changes the hands.

  • 直訳:金は手を変える。

Money comes and goes.

  • 直訳:お金は行ったり来たりする。
  • 意味:金銭は一箇所にとどまっているものではなく、今持っている者もいつか失ったり、今ない者もいつか手に入れたりする。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。