【ことわざ】
蟹は甲羅に似せて穴を掘る
【読み方】
かにはこうらににせてあなをほる
【意味】
人は自分の身の丈に合った、考えや行動をとることが一番良いということのたとえ。
【語源・由来】
カニは生態上、自分の甲羅の大きさに合った穴(小さい甲羅だったら、小さい穴。大きい甲羅だったら大きな穴。)を掘って住む穴を作ることから由来がきている。
【類義語】
・蟹は甲に似せて穴を掘る
・升枡に二升は入らぬ
・根性に似せて家を作る
・鳥は翼に従って巣を作る
【英語訳】
・Cut your coat according to your cloth.
・The crab digs a hole that fits its shell.
【スポンサーリンク】
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」の使い方
やっぱり、大人の女性って憧れる!ホント素敵だよね。
大人の女性??何のこと?
私のお母さんや、健太君のお母さんの様に、大人になったらさりげなくブランドの香水とかアクセサリーなんかを上手に身につけたいの。
へー、そうなんだ。それなら、別に今すれば良いんじゃないの?
もー、これだから男の子は。街中やクラスの子にもいるけど、今の年齢でエルメスやシャネル、グッチなんか身に着けたら素敵なアイテムが逆に下品に見えるの。蟹は甲羅に似せて穴を掘るっていうけど、私はブランドが似合う素敵な女性になって、その時身に着けたいの。今は身の丈似合ってないし、ブランドに失礼だと思うの。
「蟹は甲羅に似せて穴を掘る」の例文
- いくらなんでも、その夢は非現実的だ。蟹は甲羅に似せて穴を掘るというが、身の丈に合った夢を持った方がいいよ。
- 蟹は甲羅に似せて穴を掘るというが、今の力量じゃこの仕事は遂行できない。
- あの人はいつもハリウッドセレブばりの発言をするけど、全然そんな身分でもないよね。だれかあの人に蟹は甲羅に似せて穴を掘るという言葉を教えた方がいいのでは?