「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【金は天下の回り物】の意味と使い方(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

金は天下の回り物

【ことわざ】
金は天下の回り物

【読み方】
かねはてんかのまわりもの

【意味】
今、お金がない人でもいつか手に入れることができるし、お金持ちでも失うこともあるということ。

よく間違えやすいが、「回り物」を「周り物」と書いたり、「回し者」というのは誤りなので要注意。また「お金は使わないと経済がまわらないからたくさん使おう」という意味でもない。

【語源・由来】
お金は一つのところにとどまるものではなく、世の中をめぐっているものという考え方から生まれた言葉。

「回り物」は、回っていく物の意。

【類義語】
・金は天下の回り持ち
・金は世界の回り物
・金は世界の回り持ち
・金は浮き物
・金は湧き物
・金銀は回り持ち
・宝は国の渡り物
・貧乏難儀は時の回り

【対義語】
・金と子供は片回り
・金は片行き

【英語訳】
・Money is a great traveler in the world.(お金は世界の旅人である)
・Money changes the hands.(金は手を変える)

【スポンサーリンク】

「金は天下の回り物」の使い方

健太
今月2回も結婚式があって、疲れたよ。お母さんなんかお祝い金でヒーヒー言っていたよ。
ともこ
おめでたいわね。結婚式かー、私たちも大人になったらお祝い金払わないとね。
健太
えー!やだな、お金僕が欲しいくらいだよ。それでゲームとかお菓子とか買い放題だよね。
ともこ
そんなこと言わないの。お母さんが金は天下の回り物っていっていたから、巡り巡って、自分たちが結婚した時に戻ってくるものよ。

「金は天下の回り物」の例文

  1. 先輩がお昼を奢ってくれた。お礼を言うと、「お金のことは気にしなくていいよ、だって金は天下の回り物だからね」といってくれた。
  2. 今はうちにお金がなくても、金は天下の回り物だから、心配しなくていいよ。
  3. 金は天下の回り物というが、お金を粗末にする者にはお金は回ってこないだろう。

【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪