『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【勝って兜の緒を締めよ】の意味と使い方や例文(由来・類義語・英語)

勝って兜の緒を締めよ

【ことわざ】
勝って兜の緒を締めよ

「兜」=頭と首を守るための武具。「緒」=あごひも。「締めよ」=しめなさい。

【読み方】
かってかぶとのおをしめよ

【意味】
物事において成功や決着がついたからといって気をゆるめてしまいそうになるが、緩めるのではなくさらに気を引きめないといけないと言う意味。

成功しても気をゆるめないで、油断してはいけないとい教え。

【語源・由来】
戦場において、勝利を確信したからと己の兜をとりさった瞬間に敵が奇襲きしゅうをかけてくる場合もあるため、決して勝ったからと油断しては命取りになるという意味から転じている。

【類義語】
・敵に勝ちて愈々戒む
・油断は怪我のもと

【スポンサーリンク】

「勝って兜の緒を締めよ」の使い方

健太
やったー!やっとともこちゃんに勝てたよ。
ともこ
健太君、テレビ画面ちゃんと見て。
健太
えっ!?さっきまで勝ってたのに…。
ともこ
健太君が油断するからでしょ。勝ったとしても油断大敵、勝って兜の緒を締めよだよ。
【スポンサーリンク】

「勝って兜の緒を締めよ」の例文

例文
  1. とうとう日本トップのシェアを誇る企業にまで成長したが、勝って兜の緒を締めよというように気は緩めない。
  2. 今日の空手の試合は快勝だった。これで次の試合も自信を持って戦える。でも勝って兜の緒を締めよだ。今日もこれから帰って練習しよう。
  3. 将棋界に彗星の如く現れ、連勝に連勝を重ねられるのもひとえに勝って兜の緒を締め直しいるためだろう。
  4. テストで万年主席を取っているが、最近油断しがちなため改めて勝って兜の緒を締め直さなければならない。
  5. 勝って兜の緒を締めよいうが、これまで勝負事で勝ったためしがない僕には結ぶ兜が存在しない。
【スポンサーリンク】

「勝って兜の緒を締めよ」を英語で言うと?

英語のことわざ

「勝って兜の緒を締めよ」の英語表現をご紹介します。

※英語の声:音読さん

Don’t halloo till you are out of the woods.

  • 直訳:森から出るまでは歓喜の叫びをあげるな。
  • 意味:完全に問題が解決するまでは喜ぶな。
  • 用語:halloo : 叫びをあげる

Tighten your helmet strings in the hour of victory.

  • 直訳:勝利の時間にヘルメットの紐を締めよ。
  • 意味:敵に勝っても油断しないで、心を引き締めよ。
  • 用語:tighten:締める




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。