『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【痒い所に手が届く】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語)

痒い所に手が届く

「痒い所に手が届く」の意味(語源由来・類義語・対義語)

意味【ことわざ】
痒い所に手が届く

【読み方】
かゆいところにてがとどく

【意味】
相手の望むことを察し、細かいところまで気配りや配慮がなされている様をいう。

ことわざ博士
「痒い所に手が届く」ということわざは、細かいところまでしっかりと配慮が行き届いて、非常に気配りができることを表しているんだよ。
助手ねこ
ああ、それはつまり、ちょうど痒いところにちゃんと手が届くように、必要なところにちゃんと対応できるってことやな。

ちょっとしたことにも目を配り、気を使ってる人のことを言うわけや。あれもこれもバッチリやってくれる人のことやね。ありがたいことやなぁ。

【語源・由来】
自分では届かない背中のかゆい場所を、他人が察しピンポイントで掻いてほしかった場所を掻いてくれる様をたとえている。

【類義語】
・至れり尽くせり
・麻姑掻痒

【対義語】
・靴を隔ててかゆきをかく
・隔靴掻痒

【英語訳】
・to be very attentive
・to be very helpful
・Services that suit your every need.
・hit the spot

【スポンサーリンク】

「痒い所に手が届く」の解説

カンタン!解説
解説

「痒い所に手が届く」っていうことわざは、何かがすごく細かく、ピッタリと対応されている、または、人が他人の欲しいものや困ってることをちゃんと気付いて、それに応えることができるっていう意味なんだよ。

たとえば、友達が「あ、このペン、書きやすいなぁ」とか「この帽子、かわいい!」って言ってるのを聞いて、次の日、それをプレゼントしてくれるような、ちょっとした気配りができる人のことを指すんだ。

「痒い所」っていうのは、ちょっと困ったところや欲しいところを指していて、「手が届く」は、その困ってることや欲しいものにちゃんと応えられるっていうこと。だから、「痒い所に手が届く」とは、ちょっとした気配りや細かい部分までちゃんと考えられる、優しい行動や態度を持つ人のことを言うんだよ。

「痒い所に手が届く」の使い方

健太
昨日、お父さんが知り合いからもらったチケットで旅館に泊まったんだ。
ともこ
へー!どうだった?
健太
すごくよかったよ!!温泉も気持ちよかったし、ごはんもおいしかった。お母さんが、痒い所に手が届いた気配りで凄く良かったって言ってた。
ともこ
私もお父さんに連れて行っておうかな!
【スポンサーリンク】

「痒い所に手が届く」の例文

  1. ここのホテルは痒い所に手が届いた気配りが人気の秘密でる。
  2. 同僚の家へ遊びに行くと、いつも痒い所に手が届くようなおもてなしをしてくれる。
  3. 長年連れ添った妻は、私の事をすべて把握しているのか痒い所に手が届くような行動をしてくれる。
  4. 旅館に泊まるときは、痒い所に手が届くようなサービスをしてくれるところへ泊ることをおすすめするよ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。