『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

【懸河の弁】の意味と使い方や例文(出典)

懸河の弁

「懸河の弁」の意味(出典)

意味【ことわざ】
懸河の弁

【読み方】
けんがのべん

【意味】
奔流のようによどみない弁舌や文章。

「懸河」は、傾斜が急ではげしく流れる川。急流。
ことわざ博士
「懸河の弁」という表現は、水が上から流れるように、とどこおりなく言葉を巧みに使って話す様子を表しているんだよ。
助手ねこ
なるほどな。それは、上手くスラスラと話す人を指して言うんやな。

つまり、難しいことでもスムーズに言葉で説明するのが得意な人のことを指すわけや。まるで川のように言葉が流れてくる感じやな。

【出典】
世説新語せせつしんご

【スポンサーリンク】

「懸河の弁」の解説

カンタン!解説
解説

「懸河の弁」っていう言葉はね、まるで川のようにとどめどなく流れ落ちてくる水のように、話し手が滔滔と、止まらずに、上手に話をすることを意味しているんだよ。

たとえば、ディベートや討論のときに、一方の人が途切れることなく、的確に、そして流れるように意見や反論を述べる様子を、この「懸河の弁」で表現することができるんだ。

この「懸河」は、上から流れ落ちてくる川のことを指していて、その流れる水のように、話す人が止まらないで、スムーズに話を進めていく様子を比喩しているんだね。要するに、このことわざは、人がとてもうまく、流れるように話をすることを表現しているんだよ。

「懸河の弁」の使い方

健太
スピーチはどうだった?
ともこ
懸河の弁だったわよ。
健太
緊張して何を話したか分からなくなったんだ。
ともこ
しっかり話せていたわよ。素晴らしかったわ。
【スポンサーリンク】

「懸河の弁」の例文

例文
  1. 懸河の弁をふるうともこちゃんには口ではかなわない。
  2. 選挙演説では、懸河の弁で語る力が求められる。
  3. 懸河の弁で聴衆のハートをつかんだ。
  4. 元アナウンサーの方が講演に来てくれたが、さすが懸河の弁だった。
  5. 弁護士は、弁という漢字があるだけあって懸河の弁だ。

「懸河の弁」の文学作品などの用例

是非一度大学を見におでなさい。わたしのこの前参観した時には鼻眼鏡をかけた教授が一人、瓶びんの中のアルコールに漬けた露西亜ロシア古胡瓜ふるきゅうりを見せながら、『サッサンラップ島の胡瓜を見給みたまえ。ことごとく青い色をしている。しかし偉大なる露西亜の胡瓜はそうう浅薄な色ではない。この通り人生そのものに似た、捕捉すべからざる色をしている。ああ、偉大なる露西亜の胡瓜は……』と懸河の弁ふるっていました。(芥川龍之介の不思議な島より)





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪